• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > テクノロジー
             

#テクノロジー

  • 2018/08/06

    SNSの隆盛がインターネットの公平性を破壊する【第2回】岡嶋裕史

    かつてインターネットがユートピアのように語られた時代があった。そこは誰もが公平に扱われ、対等な立場で建設的な議論ができる場のはずだった。しかし現在、そんな戯言を信じる者はいない。ネットは日々至る所で炎上し、人を騙そうという輩が跋扈し、嘘の情報であふれている。黎明期から知る人間は誰もが思うはずだ、「こんなはずではなかった...
  • 2018/07/31

    インターネットは公平ではない。格差を固定し強化する【第1回】岡嶋裕史

    かつてインターネットがユートピアのように語られた時代があった。そこは誰もが公平に扱われ、対等な立場で建設的な議論ができる場のはずだった。しかし現在、そんな戯言を信じる者はいない。ネットは日々至る所で炎上し、人を騙そうという輩が跋扈し、嘘の情報であふれている。黎明期から知る人間は誰もが思うはずだ、「こんなはずではなかった...
  • 2018/07/26

    幸せな人の共通点は「ゆらぎ」にあった!『データの見えざる手』

    山本左近
    『データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則』草思社文庫 矢野和男/著   幸せに関する本は書店にいくと、文字通り山のように積んであります。   幸せに生きるということは、誰もがそう生きたいと望んでいる状態でありますし、多くの人がいまの自分は幸せなのだとなかなか言い切れない...
  • 2018/07/18

    商いの原点をスマホアプリから学ぶ。『UX侍』

    大山
    『UX侍 スマホアプリでユーザーが使いやすいデザインとは impress Digital Books』インプレス 森田 雄 /著、 深津 貴之/著、 三橋 ゆか里/著   「本が好き。」って名前のサイトでしれっと電子書籍を紹介してみても大丈夫でしょうか? ちょっとドキドキ。 「User Experience」...
  • 2018/05/14

    メディアに求められる新たなステージ! この本を読んで感じた危機感『YouTube革命』

    森川亮
    「YouTube革命 メディアを変える挑戦者たち」文藝春秋 ロバート・キンセル/マーニー・ペイヴァン/著   今、話題のYouTubeですが世界中のミレニアル世代のライフスタイルに大きな影響を与えています。楽しむだけでなくYouTuberとして動画を投稿して活躍する若者も増えていて、子供たちの間では将来なりたい職業に選...
  • 2018/05/07

    怠惰は罪か? 労働は美徳か?

      障害者や重い病気の人を政府が救済すべきではないと考える日本人は少ない。   だが、貧しい人を政府が救済すべきではないと考える日本人の比率は、他の先進国と比べると圧倒的に高い。 それはなぜか。 そこには、怠惰こそが貧困の主要因だと見なしていて、怠け者は救済されるべきではないという考えがあるからだ。...
  • 2018/04/24

    世界的に注目される「ベーシックインカム」AIと経済学の関係を研究するパイオニアが考察。

      いま、世界でベーシックインカム(BI)が注目されている。 BIとは、「政府が、必要最低限の生活を保障するために、すべての人に無条件にお金を支給する」制度を指す。   例えば、仮に1人7万円の支給がなされるとしたら、3人家族であれば21万円、4人家族であれば28万円が無条件に支払われることになる。...
  • 2018/04/13

    天才とAIはどっちが強いか

      「藤井は、羽生を超えるのか?」 「藤井は、AI(人工知能)に勝てるのか?」   現在、「史上空前」とも称される将棋ブームの中にあって、これこそがまさに現在の将棋界、および人々の関心が集約された問いだろう。   藤井聡太は史上最年少の14歳2か月で四段となり、デビュー以来無敗で29連勝と...
  • 2018/03/28

    グーグル検索は知っている…ビッグデータから見える女の本音

      人々は結婚生活などプライベートなことに関する「アンケート」に、すべて正直に答えているだろうか。答えはノーだ。アンケートでは人は多少なりと見栄を張って回答してしまうことが知られている。だが、あなたが思わずホンネをもらしている場所がある。それはグーグルの検索窓だ。   元グーグルのデータサイエンティ...
  • 2018/03/23

    藤井聡太はAIに勝てるか?

    ついに将棋ソフトが名人を破り、「コンピュータが人間を超えた」という現実は誰の目にも明らかになった。しかし人間は、対戦が繰り返されるだけ過去に学び、無限に成長することができる。そして、加藤一二三、羽生善治、藤井聡太と、天才は必ず現れ、歴史を塗り替えていく。 棋士とコンピュータが対局する電王戦の終幕、藤井少年の快進撃、最強...
  • 3 / 4前のページ1234次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.