• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

  • 2018/02/06

    少子化なのに入所者を増やした自動車教習所の「働き方改革」

      1989年、武蔵境自動車教習所は3代目代表取締役社長(現会長)のひと声で大改革が行われた。   生徒に(免許取得を)教えるという教育企業から、「お客様の一生の思い出を創る会社」に転身する、と打って出たのである。これは、それまでの教官と生徒という関係を、インストラクターとお客様に置き換えることだっ...
  • 2018/02/06

    マーケティングを世界で初めて実践した「三越」と「大丸」

      マーケティングを世界で初めて実践したのは、実は欧米の企業ではありません。ドラッカーも認めているように、江戸時代の日本の企業です。   世界で初めてマーケティングを実践した企業は、江戸時代前期の1673年に、伊勢松坂出身の三井高利が江戸で開業した呉服店の越後屋です。明治に入り三越呉服店と改称し、東...
  • 2018/02/06

    ユニクロ、ソフトバンク…経営者はなぜデザイナーに相談するのか

      今日、デザイナーやクリエイターが、経営者の相談相手として、デザインやクリエイティブの領域にとどまらず、広く経営全般に関するアドバイザーとして起用されるケースが増えています。   例えば、ユニクロを展開するファーストリテイリングでは、柳井正社長が大きな権力を持つトップとして経営を仕切りながら、アー...
  • 2018/02/06

    新世代アート企業「チームラボ」には役職も営業マンもなし

      2015年、「地球に食料を、生命にエネルギーを」をテーマに、約140の国や国際機関が参加して、イタリア北部ミラノ郊外でミラノ万博が開催されました。   日本館は四季折々の農村風景に加え、「いただきます」「もったいない」という日本人独自の食に対する感謝の精神や、農林水産業における技術を体験型の展示...
  • 2018/02/06

    41種類の青から最高の青を!アメリカで使われるデータ分析術

      ビジネス戦略を立てる際にデータ分析手法を使うことは、アメリカのビジネス界では常識になっています。   例えば、ヤフーで現在最高経営責任者(CEO)として働くマリッサ・マイヤー氏は、前職のグーグル社員時代、ある有名なRCTを行っています。RCTとは、AとBという2つのグループを比較するという意味で...
  • 2018/02/06

    立ちはだかる「40歳」の壁 訪れる風俗嬢の社会的孤立

      「生きづらい」「働きづらい」―――。こうした、悲鳴にも似た声を耳にすることが増えつつある。   一昔前にはみんながあたりまえに享受されうるべきとみられていた「普通」の生活すら送ることが難しくなりつつある。官民を問わず、この問題をなんとかするべくさまざまな議論がなされているが、未だ解決の道筋がはっ...
  • 2018/02/06

    違法薬物販売も!インターネットの3割は非合法の闇世界

      インターネットによって構築されたサイバー空間は、大きく三つの領域に区分される。   私たちは、日常的にグーグルなどの検索エンジンで探索し、目指すサイトを探し出すことができる。この領域は「表層ウェブ」と呼ばれる。ここでは、事前にアップされているホームページなどの掲載内容を見ることができる。何度アク...
  • 2018/02/06

    グーグルも採用する「マインドフルネス」で集中力が増加

      マインドフルネスはもともと、禅の思想に影響を受けたアメリカ・マサチューセッツ大学のジョン・カバット=ジン博士が創った瞑想法である。博士は禅の「思想としての部分」と、「瞑想のテクニック」の部分を分けて、そのテクニックの部分を「マインドフルネス・ストレス低減法」として体系化した。   このプログラム...
  • 2018/02/06

    ホリエモンが語る「100万分の1」の人材になる方法

      「学校はいらない」が持論の堀江貴文氏。今月、初の本格教育論『すべての教育は「洗脳」である』(光文社新書)を上梓し、自身も最高学府出身だけに教育への関心は高く、同テーマの発言に多くの人々が注目する。では、これからの教育の理想形とは何か、若者はいかに生きる道を切り開けばいいのか。ズバリ本音を披露してもらった。...
  • 2018/02/06

    年収5000万円も!大学病院の教授はどうやって儲けるのか

    大学病院で教授のポストを得られるのは、医大卒後21~30年目頃になる。大学病院からの本給は年800~1200万円程度で、教授の肩書きを利用したアルバイトによって、事実上の年収が決まる。   例えば、天皇陛下のバイパス手術執刀医としても知られる順天堂大の天野篤先生は、2016年のアエラムック「医学部がわかる」の...
  • 22 / 231前のページ...20212223次のページ

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.