• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > レシピ
             

#レシピ

  • 2018/06/27

    たくさん作って冷凍しておくと便利「コロッケ」【親ごはん第5回】

    うちの両親、コロッケ世代だったんだと思います。 父がよく、「今日もコロッケ~明日もコロッケ~うちは年がら年中コーロッケコロッケ♪」って歌っていましたもん。昔、そんな歌があったらしいです。 働いていた母が、コロッケを手作りした記憶はほとんどないんです。お肉やさんで買ってくる、庶民の食べ物、だったんですよね、コロッケ。...
  • 2018/06/13

    体にいい、使い勝手もいい「甘酢いりこ」【親ごはん第4回】

    ある時、一緒に働いているE嬢がテレビでお酢の特集を見たそうで「お酢は体にいいんですよー」と熱く語り出しました。ふむふむ、と聞くうちに私たち、すっかり、にわかお酢ファンになりました。しまい込んでいた果物を漬けた酢をいそいそと探し出して、急いで水で割ってゴクゴクと飲み干しました。 そういえば母に、この甘酢いりこを作った時の...
  • 2018/05/16

    自分で煮ると段違いにおいしい「煮豆と豆サラダ」【親ごはん第3回】

    料理の師匠と思っていた阿部なをさんが、豆の料理をほめられて「どのくらい煮るんですか?」と聞かれ、「ほーらきた、そうやってみんな時間ばっかり気にするのよ。豆なんてほっときゃ戻るし、ほっときゃ煮えるの、そんなもん、鍋の中見てりゃわかるのよ。」とおっしゃった。かっこいーっ。けだし名言です。   そうなんです、皆さん...
  • 2018/05/02

    昆布茶が入って優しい味「ねぎ入りの卵焼き」【親ごはん第2回】

    もうあまり遠出ができなくなった母がある時、「私、築地に行って卵焼きが買いたいの」と言いました。「テレビで見たの、美味しそうだった」と。   「じゃあ今度、築地にお父さんと3人で行こうね。」と言ったものの結局それは叶いませんでした。   関東育ちの母がお弁当に入れてくれたのは、しょうゆをひとたらしした...
  • 2018/04/18

    家族みんなが食べやすい「カツカレー」親ごはん第1回】

    親ごはんといえ何も特別仕立てじゃなくてもいいんじゃないかな、と思ってます。   みんなが好きな普段の家族ごはんが、やっぱり嬉しいんじゃないかしらと、初回のメニューはカツカレー。その時々の体調にもよると思いますけど、カリッと揚がったカツとカレーの組み合わせはやっぱり食欲をそそりますよね。嚙み切りにくいからという...
  • 2018/04/12

    甲子園常連校の選手が食らう「球児メシ」のボリュームがすごすぎる!

      先日、春のセンバツ高校野球が無事に閉幕した。 観戦していて感じるのは、選手たちの対格差。結果を出す選手は、どうやってその身体をつくっているのだろうか。   強豪校が実践する「食トレ(食事トレーニング)」に焦点を当てたレシピ本『勝ち抜く身体をつくる「球児メシ」』(タイムリー編集部著)によると、球児...
  • 2018/04/04

    料理家・枝元なほみさんの新連載「枝元なほみの親ごはん」がスタートします!

    働き世代の多くが直面する、親の老い。 親の食事を気にかけることも自然と増えてきます。 自身もご両親の介護を経験した、 料理家の枝元なほみさんに、 作る側も、食べる側も嬉しくなるレシピを教えてもらう新連載がスタートします。     私は食いしん坊の家系です。父も母も弟もよく食べる人でしたし、もちろん私...
  • 2018/02/20

    ヘトヘトになる12月を余裕でおいしく乗り切る「神レシピ」集

    「疲れてしまって、家に帰ったら何もしたくない」   その気持ち、よくわかります。でも混みあう師走の街で人波にもまれ、行列しておかずを買うかわりに、今週末ちょっとがんばって家で作り置きしてはいかが?冷蔵庫にいろんなデリ風のおかずが入っていたら嬉しいし、心の余裕も違うもの。そこで『ほっとくだけ! デリ風 作り置き...
  • 2018/02/08

    コスパ最強「世界一美味しい煮卵」究極のレシピ!

      「単身赴任で毎日ご飯は一人」「夫が飲み会で今日は一人でご飯」など、一人暮らしに限らず一人でご飯を食べる機会って意外と多いのではないかと思います。   筆者自身、一人で食べる機会はとても多いのですが、「食べたい料理があったらすぐに作って食べたいだけ食べる」といった具合に気楽に料理を楽しんでいます。...
  • 2018/02/06

    3万シェア手抜き料理研究家の哲学「高くて美味しいは当然」

      18歳未満の子どもがいる母親のうち、仕事をしているいわゆる“ワーキングマザー”の割合が68%を超えたとのデータがある(2015年国民生活基礎調査)。夫はサラリーマン、妻は専業主婦という図式はとうの昔に崩れ、働く女性は今や世の中のスタンダードのようだ。   効率的に家事をすることで、自分の時間を少...
  • 10 / 101前のページ...78910
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.