• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 健康
             

#健康

REVIEWレビュー

  • 2021/09/29

    拒食症は病気ではなくライフスタイルだと公言する一派「プロアナ」とは?

    金杉由美
    『太れば世界が終ると思った』扶桑社 キム・アンジェラ/著 高原美絵子/翻訳 西野明奈/翻訳     本書を読んで初めて「プロアナ」という言葉を知った。 摂食障害による「痩せ」を肯定的にとらえる人たちとその考え方を意味するらしい。 拒食は病気ではなくライフスタイルの一つで、自己コントロール感を獲得する...
  • 2021/09/02

    微生物との共生が人類を救う!地球は「シンバイオティクス」へパラダイムシフト

      1928年9月3日、アレクサンダー・フレミングによりペニシリンが発見された。このアオカビから発見されたペニシリンは、第二次大戦の最中数多の負傷兵を感染症から救い、20世紀で最も偉大な発見として「奇跡の薬」ともてはやされた。その後も、結核治療に使われるストレプマイシンなど、多種多様な抗生物質が発見されている...
  • 2021/09/01

    新型コロナもSDGsもぶっ飛ばす「プラネタリーヘルス」ってなに?

      2021年夏。日本は、歴史に記される大きな転換期を迎えた。21世紀に突入以来、毎年のように更新する「観測史上最大」「100年に一度」の異常気象は、ついにこれまでは歳時だった梅雨すらも大災害として各地に傷跡を残し、同じく気候変動との因果関係を問われるコロナ禍は収まる気配を見せないままに本格的な医療崩壊の危機...
  • 2021/08/19

    腸と森の「土」を育てる

    「人は森であり、腸に『土』を内包している――」   人にとって最も身近な自然環境は「腸内環境」であり、そこは人が根を下ろす「土」にあたる。 土壌に暮らす微生物が、食べ物と共に腸内に移住したものが腸内細菌の起源であり、人は今でも「食べる」ことを通して、外的な環境と接続しているのだ。 日々の食べ物が腸内の土作りの...
  • 2021/07/23

    太る原因となる“筋肉”にアプローチ! 「7つのくぼみ」を押すだけダイエット

      体の「くぼみ」にはいくつもの筋肉の始点、終点が集まっています。 さらに、大きな血管、リンパの浄化ポイントであるリンパ節や神経があります。 ここが硬い、痛いと感じたら、筋肉が硬くむくんでいるサイン。 ここを押すだけでもやせやすい体に変わっていきます。   やせやすい体になるために必要なのは、今太っ...
  • 2021/07/22

    顔マッサージは「たるみ」「むくみ」に効果薄?本当にマッサージするべきなのはここ

      いくら強く顔をマッサージしても、根本的な原因にアプローチしないと意味がありません。たるみやむくみのメカニズムと、解消するための効果的な方法を解説します。   ●顔のたるみ   顔の筋膜は首や肩、背中の筋膜とつながって連動しています。 首こりや肩こりで首や肩の筋膜が硬く縮むと、その下の筋...
  • 2021/07/16

    ダイエットをしたら太ります。

    ダイエットをしたら太ります。最新医学データが示す不都合な真実   ◎ほぼ確実にリバウンド ◎BMI18.5未満の死亡リスクは2倍 ◎低体重だと認知症になりやすく、病気以外の死因による死も多い ◎実は小太りが一番長生き   摂食障害が専門の精神科医が、エビデンスに基づき、過剰な「やせ礼賛」文化を斬る
  • 2018/03/27

    【人生相談file3】乳がんの治療を続けるなか、健康な人をうらやむ自分が情けなくて……。

    乳がんの治療を続けるなか、健康な人をうらやんだりする自分が情けなくて…。これから先、どんな思いで生きていけばいいのでしょう?(40代・N子さん) 昨年、乳がんを発症しました。初発でステージⅣ。毎年、マンモグラフィの検査を受けていたのに、すでに肺にも転移していました。「どうして?」と理不尽な思いに囚われ、なかなか自分の状...
  • 2018/03/13

    麻木久仁子が薦める「更年期世代は体をじんわり温める薬膳を」

      「私たちアラフィフは、仕事も子育ても一段落して、正直、燃え尽きちゃった感じもある。なんとなく寂しくもある。それでも、人生はまだ長いわけだし、『よし、これからだ!』と、あらためて歩み始めようと思ったところで、今度は更年期障害が始まる……そんな年代です。イライラすることもあるし、昔のように頑張れないことだって...
  • 2018/03/12

    麻木久仁子が明かす「脳梗塞と乳がん克服の裏にあった薬膳」

      「48歳のときに脳梗塞、50歳目前で今度は乳がんが見つかって。思いもしない大病を患ったことが、生き方を見つめ直すきっかけでした」 こう語るのは、タレントの麻木久仁子(55)。乳がんの手術を受けたのは'12年のこと。それから5年がたった昨年10月、治療に一区切りついたことを発表した。がん罹患の2年前には、脳...
  • 2 / 2前のページ12
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.