• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 対談
             

#対談

  • 2019/02/15

    声優・小林清志と羽佐間道夫が相見える! 草創期の吹き替え秘話

    脚本家・映画研究家の大野裕之さんと声優・羽佐間道夫さんが、スターたちの肉声から「声優」の歴史に迫っていく「創声記」インタビュー。今回は『ルパン三世』シリーズの次元大介、ジェームズ・コバーンやリー・マーヴィンの吹き替え、数々のナレーションのお仕事でお馴染みの小林清志さんです。吹き替え初期の貴重な秘話から、大御所お二人の演...
  • 2019/02/14

    「シスパーレは15年かけて登った山」登山家・平出和也×作家・馳星周(2)

    「厳しく、辛い。でも山は最高!」対談 全3回     作家・馳星周氏は8年前から登山を始め、地元・軽井沢の浅間山から八ヶ岳、燕岳、常念岳、白馬岳、奥穂高岳など日本各地の名峰へカメラを手に登り、その美しい山容を撮影し続けている。   登山家にして山岳カメラマンの平出和也氏は、2008年に登山...
  • 2019/02/12

    「三浦雄一郎さんが気づかせてくれたこと」登山家・平出和也×作家・馳星周(1)

    「厳しく、辛い。でも山は最高!」対談 全3回     作家・馳星周氏は8年前から登山を始め、地元・軽井沢の浅間山から八ヶ岳、燕岳、常念岳、白馬岳、奥穂高岳など日本各地の名峰へカメラを手に登り、その美しい山容を撮影し続けている。   登山家にして山岳カメラマンの平出和也氏は、2008年に登山...
  • 2019/01/16

    〈あとがきのあとがき〉曖昧さこそリアル。大衆を虜にするモヤモヤ人生劇場──『宝石/遺産 モーパッサン傑作選』の訳者・太田浩一さんに聞く

    光文社古典新訳文庫の翻訳者にインタビューする〈あとがきのあとがき〉。「訳者あとがき」には書き切れないような、翻訳にまつわる裏話、訳書との出会い、はたまた翻訳者の知られざる私生活まで、縦横に語ってもらいます!     貞淑でやりくり上手な妻の死が、失意のどん底にいた夫に思いがけない大金ともはや解くこと...
  • 2019/01/14

    〈あとがきのあとがき〉悟りの境地に至れない! 揺れる男、鴨長明の気楽で悩める五畳半生活──『方丈記』の訳者・蜂飼耳さんに聞く

    光文社古典新訳文庫の翻訳者にインタビューする〈あとがきのあとがき〉。「訳者あとがき」には書き切れないような、翻訳にまつわる裏話、訳書との出会い、はたまた翻訳者の知られざる私生活まで、縦横に語ってもらいます!   「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」という書き出しの一文であまりにも有名な古典文学...
  • 2019/01/03

    今の時代、書店からベストセラーの火はつくのか? 書店員が語る書店のリアルな裏事情(後編)

    ぼんくら書店員・市川が実際にどういう仕掛け販売をしているのかを解説する回。 後編では、実際に書いたオビやPOPを大量の写真で紹介します!最後には書店員(を目指す人)へのありがたい(?)お言葉も。 Youtubeの音声は、12分50秒から再生するとちょうど良いですよ!   【前編はこちら】  ...
  • 2018/12/28

    結婚・妊娠した娘を勘当するものの…… 元国連職員・大崎麻子さんの母(後編)

    大崎麻子さんの著書『女の子の幸福論』を、学生時代に読めたらどんなに良かっただろうと思う。グローバルな視野、経済的な視点、ジェンダー問題への率直な姿勢。3つを兼ね備えた大崎さんは、若者に対していつも優しい。元国連職員で「女性のエンパワーメントのプロ」と称される彼女に、「母の話」を聞いた。   【前編はこちら】...
  • 2018/12/27

    今の時代、書店からベストセラーの火はつくのか? 書店員が語る書店のリアルな裏事情(前編)

    ぼんくら書店員・市川とは実際何者なのか?ちゃんと働いているの?今回はそんな声にお答えするとともに、ヒットを生み出す書店員の仕事術をマル秘公開!オフレコの裏事情も明らかに……? Youtubeの音声は、12分50秒くらいまでが前編にあたります。       ◆「近いから」で選んだ古本屋の仕事...
  • 2018/12/27

    「ブラカドイって、なんだろう?」座談会

      門井慶喜さんの案内で各所の近代建築の名作をめぐる、「ブラカドイ」という集まりがあります。作家・編集者・書店員と様々なメンバーが揃う会の、成り立ちと魅力を語ってもらいました。   永井 「ブラカドイ」の一参加者として、改めて仕掛人のみなさんにお聞きしたいと思うのですが、そもそものはじまりは何だった...
  • 2018/12/21

    戦争遺児、早稲田へ上京、40代で起業 元国連職員・大崎麻子さんの母(前編)

    大崎麻子さんの著書『女の子の幸福論』を、学生時代に読めたらどんなに良かっただろうと思う。グローバルな視野、経済的な視点、ジェンダー問題への率直な姿勢。3つを兼ね備えた大崎さんは、若者に対していつも優しい。元国連職員で「女性のエンパワーメントのプロ」と称される彼女に、「母の話」を聞いた。     母は...
  • 5 / 91前のページ...4567...次のページ9
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.