• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 新書
             

#新書

REVIEWレビュー

  • 2020/12/09

    3度目の宇宙へ――ISS(国際宇宙ステーション)に向かった野口聡一さんが語っていたこと

    馬場紀衣
    『宇宙に行くことは地球を知ること「宇宙新時代」を生きる』光文社新書 野口聡一・矢野顕子/著 林公代/取材・文     この本には、誰もが宇宙に行ける時代を迎えるにあたって必要な情報と、宇宙の奥深さが詰まっている。音のない宇宙を音で把握したいミュージシャンの矢野顕子さんと、技術者でありながら自らの感性...
  • 2020/08/26

    新型コロナから見えた日本の弱点

    世界の多くの国にとって、新興・再興感染症対策は国防の要である。それは危険な感染症から国民を守るという意味だけでなく、生物兵器によるテロへの備え、ワクチンや新薬の開発とそれを用いた外交、諜報や情報防衛も含む。 翻って日本は、国防の観点からの感染症対策は明らかに後れをとっている。新型コロナウイルスのパンデミックにより、WH...
  • 2020/08/21

    クワバカ

    クワガタムシを愛し、人生のすべてを賭してしまった男たちのことだ。ハブに咬まれても採集をやめない男、一回の勝負に数十万円を費やす“闘クワガタ士”、採集のためにインドネシアへ移住した世界的コレクター。そんな男たちを取材するうちに、著者自身もクワガタの沼へ少しずつはまっていった。そして、そのクワバカたちにも底知れない魅力を感...
  • 2020/08/20

    おとなの発達障害

    ADHD((注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム障害)、ADHDとASDの併存、発達障害と愛着障害との関連、精神障害などの二次障害、就職・仕事などなど、臨床医・支援者が、最新の知見に基づき皆さんの困りごとに答えます。   成人期発達障害には、探索すべき未知の課題が多いのですが、中でも重要なのが「診...
  • 2020/07/21

    AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争

    【『この世界の片隅に』片渕須直監督 推薦!】   戦前から戦後の貴重な白黒写真約350枚を最新のAI技術と、当事者への取材や資料をもとに人の手で彩色。カラー化により当時の暮らしがふたたび息づく――。
  • 2020/07/20

    天文学者が解説する 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅

    『雨ニモマケズ』『注文の多い料理店』『春と修羅』などの作品で知られる宮沢賢治(1896-1933)は、生誕から120年以上が経った現在でも多くの人に愛され、 影響を与え続けている。   仏教信仰と農民生活に根ざした創作を行い、作品中に登場する架空の理想郷に郷里の岩手県をモチーフとして「イーハトーブ」と名づけた...
  • 2020/07/17

    子規を「ギャ句゛」る 名句をひねると「ギャ句゛」になりました

    最少の言葉変換で最大の意味変換 「ギャ句゛」とは、知的言葉遊びだ!!! 角度を変えた俳句の楽しみ方、教えます   ユニークな変換がズラリ! どんな子規句がどんなギャ句゛になっているかは本書を開け!!   【ぎなた変換】話・上手な(はなしじょうずな)→歯・無し・ジョーズを(はなしじょーずを)(語の切れ...
  • 2020/07/16

    文学こそ最高の教養である

    混迷の深まる現代に、何らかの指針を求めつつ、現実世界をひたむきに生きる人々にとって、文学は「即興性のない教養」として、魅力的、かつ有用な存在ではないだろうか。   登場人物も作者も、じつは私たちと同じような世界に生きていた「隣人」。   とはいえ、古典文学は、なぜかいまだに敷居の高いジャンルと思われ...
  • 2020/07/15

    小池百合子 権力に憑かれた女 ドキュメント東京都知事の1400日

    テレビカメラを前に、フリップを出して、記者からの質問に当意即妙に答える。   「ロックダウン」「東京アラート」といったフレーズを、メディアに取り上げさせる――。   小池百合子は、メディアの特性を熟知している。   築地市場移転、東京五輪にメスを入れはした。新型コロナウイルス対策でも、愚策...
  • 2020/07/03

    AV女優の家族

    アイドル視され、今や憧れの職業にすらなりつつある一方、いまだに偏見も残るAV女優という生き方。そんなAV業界で最大のタブーが「家族」の話である。   親にAV出演をどう伝えたのか、家族関係に変化は生じたのか、親戚にはいつ「身バレ」したのか、兄弟妹姉妹はどう思っているのか、子供には将来、自分の仕事を明かすのか—...
  • 1 / 531234...次のページ53

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.