• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略
             

#日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略

  • 2019/03/28

    オープンイノベーションが成功するためには? −−−−ものづくりを支える「世界最強の裏方産業」を例に考える(3)

      オープンイノベーションが成功するためには?   前回のコラムでは、NCの歴史上、重要な2つの発明について触れましたが、開発の中で、富士通が東大とのオープンイノベーションに成功して、「代数演算パルス分配方式」を発明したことを述べました。   今回のコラムでは、最近、何かと耳にすることの多...
  • 2019/03/27

    新規事業が成功するためには? −−−−ものづくりを支える「世界最強の裏方産業」を例に考える(2)

      NCというテーマ   前回のコラムでは、1956年、富士通の技術担当常務だった尾見半左右が、当時主力事業だったコミュニケーション分野以外にコンピュータとコントロールという新しい事業分野に進出することを決め、池田敏雄と稲葉清右衛門をそれぞれのプロジェクトリーダーに任命したことに触れ、池田がコンピュ...
  • 2019/03/25

    新規事業が成功するためには? −−−−ものづくりを支える「世界最強の裏方産業」を例に考える(1)

      先見の明   1956年、富士通通信機製造株式会社(現在、富士通。以下、富士通と称する)の技術担当常務だった尾見半左右は、当時主力事業だったコミュニケーション分野以外にコンピュータとコントロールという新しい事業分野に進出することを決め、池田敏雄と稲葉清右衛門をそれぞれのプロジェクトリーダーに任命...
  • 2019/03/22

    アメリカは「強い日本の工作機械産業」をどう見ていたのか

      『Made In America』   1980年代は、日本の製造業の国際競争力が向上し、それに対する世界的な関心が高まっていた時期でした。そしてちょうどその頃、米国の産業競争力の回復を目的として、マサチューセッツ工科大学(MIT)を中心として、産業生産性調査委員会が組織されることになります。...
  • 2019/03/21

    「産業革命以来最大の技術革新」とは何か?

      太平洋を挟んだ日本と米国でそれぞれ誕生した新興企業の出会い   前回のコラムで、日本の工作機械産業は、生産高および輸出入比率両方の観点から、1970年代から1980年代にかけて、その多くを海外に輸出できるだけの技術力を持った産業へと発展し、国際競争力を高めてきたことについて触れました。...
  • 2019/03/20

    日本で世界一の競争力を持つ産業はなにか?

      自動車産業ですら、生産高では米国の後塵を拝してきた    日本で世界一の競争力を持つ産業は一体何でしょうか。    おそらく、多くの方は「自動車産業」と答えるのではないでしょうか。    たしかに、日本における自動車産業の存在感にはとても大きいものがあります。また、かつては家...
  • 2019/03/19

    アメリカが、ファーウェイ(Huawei)に過剰に反応するのはなぜ?

      「工作機械」と「国家安全保障」    前回のコラムで、「強いものづくりの背後には、必ずといってよいほど強い工作機械産業が存在し、縁の下の力持ちとして支えている」と述べました。    つまり、工作機械産業は目に見えないところで戦略的な重要性を持っているということです。そして、それは国家の...
  • 2019/03/18

    私たちは「工作機械」がなければ、ワインやウイスキーを飲むことさえできない

      晴れ舞台は、裏方がしっかりと支えて初めて成立する   「工作機械」という言葉を耳にして、何を思い浮かべるでしょうか。多くの人はピンとこないのではないでしょうか。    それもそのはずです。その多くは工場で人工物を加工するために使われるものなので、日の当たるところにはほとんど出てこないか...
  • 2019/03/15

    「世界最強」の「日本のものづくり」を支えてきた産業とは?

      「日本はものづくりに強い」というのは日本人の共通認識で、ある種の誇りの感覚を持って語られる場合も多いでしょう。では、その「強いものづくり」は何によって支えられてきたのか、ご存知でしょうか。    これはあまり知られていない事実なのですが、実は、この4半世紀、日本の「工作機械産業」は「世界最強」の...
  • 2 / 2前のページ12
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.