• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 暮らし
             

#暮らし

REVIEWレビュー

  • 2021/01/12

    人生後半、ライフスタイルはまだまだ変化する

    馬場紀衣
    『愛せるキッチン、愛する暮らし 50代からの私らしい住まいと暮らし方』光文社  田原由紀子/著     仕事にプライベートに、アクティブな毎日を送ってきた50代、60代以降の人びとがこれからの住まいに求めるものとはなんだろう。住まいと暮らしにまつわる日々の想いをまとめた本書には、特別なわけでも、有名...
  • 2020/12/21

    両親が元気なうちに“実家じまい”はじめました。

    “実家じまい”で、実家の片付け問題、遠距離介護問題、高齢者ドライバー問題、お墓の問題を一気に解消した一家の実話コミックエッセイ。 実例だからわかるノウハウが満載!   □子供が継がない □高齢親が住みづらい □遠距離で介護しにくい ひとつでもあなたの実家が当てはまったら、思い切って早めの処分=“実家じまい”を...
  • 2020/12/14

    今だからこそ大切にしたい、「手」と「心」をかけたくらし

    馬場紀衣
    『心をととのえるインテリア』光文社 加藤登紀子/著     新型コロナウイルスの感染拡大の影響で家庭用の椅子が売れている。どうやらマスクを手作りする人が増えたらしい。巣ごもりが浸透したせいか、キッチングッズの売り上げも好調だと言うし、料理に目覚めた人が多いのか、店頭ではお洒落なエプロンをよく見かける...
  • 2020/12/11

    家をつくる楽しみ、理想のくらしを叶える楽しみ。人生を楽しむ冒険の書

    馬場紀衣
    『日用美のくらしづくり、家づくり』 小澤典代/著     家をいちばん好きな場所にしたい。本書は、人気の雑貨店「日用美」の店主・浅川あやさんの家づくりのノウハウと日々のくらしの記録を美しい写真とやわらかな言葉で綴った一冊だ。   家づくり、と言っても難しいことはいっさい書かれていない。自分...
  • 2020/12/04

    下町はなぜ人を惹きつけるのか?

    下町はかつて工場からの煙が立ち上る、「近代」の象徴でもあった。やがて東京の重心は山の手に移動し、高度成長期を経て下町はノスタルジーの象徴として「発見」された。 日本人は下町の姿に何を見出しているのだろうか?   人々の暮らしや住まい、娯楽を中心に、「ディスカバー・下町」された13の街の実像をひもとく。
  • 2020/12/03

    100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。

    2020年1月にnoteにアップして以来、SNSで多くの反響と感動を巻き起こした記事が待望の書籍化! はたして、100日間近所のコンビニで「ビスコ」を買い続けたら、あだ名はつけられるのか? 著者を取り巻く小さな日常から、ラストに大きな「物語」が生まれます!オモコロ杯2020最優秀賞!
  • 2020/11/18

    第9回 家の空気をあやつる

    小澤あきさんは、3人の小さな子どものママ。 チャリティ活動を企画・実行する 一般社団法人MOTHER代表の顔も持ち、とても多忙な毎日です。 引っ越しが多く、高価な家具やオーダー収納にはこだわっていないのに、 その住まいは美しさと安らぎでいっぱい。その秘密をひもといていきます。 「暮らしがととのう魔法は、ほんのひとさじの...
  • 2020/11/10

    第8回 クローゼットを考える手がかり

    小澤あきさんは、3人の小さな子どものママ。 チャリティ活動を企画・実行する 一般社団法人MOTHER代表の顔も持ち、とても多忙な毎日です。 引っ越しが多く、高価な家具やオーダー収納にはこだわっていないのに、 その住まいは美しさと安らぎでいっぱい。その秘密をひもといていきます。 「暮らしがととのう魔法は、ほんのひとさじの...
  • 2020/11/03

    第7回 エコバッグの次の、ささやかなサステナブル

    小澤あきさんは、3人の小さな子どものママ。 チャリティ活動を企画・実行する 一般社団法人MOTHER代表の顔も持ち、とても多忙な毎日です。 引っ越しが多く、高価な家具やオーダー収納にはこだわっていないのに、 その住まいは美しさと安らぎでいっぱい。その秘密をひもといていきます。 「暮らしがととのう魔法は、ほんのひとさじの...
  • 2020/10/30

    在宅で最も仕事&学習効率を上げる室温は25℃!室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる(4)

    あなたの不調は、「家」のせいかもしれない!頻尿、不眠、高血圧…様々な心身の不調の原因を、医療だけでなく、住宅の専門家の視点から解き明かした『室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる』(光文社新書)。最新のエビデンスをもとに示された、健康に生きるための住居環境とはいかなるものか……?!     最も効率...
  • 1 / 51234...次のページ5

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.