• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 自然
             

#自然

REVIEWレビュー

  • 2021/06/14

    子どもの心・大人の手・愛 『キリン解剖記』

    高井浩章
    『キリン解剖記』ナツメ社 郡司芽久/著     まさか、キリンの解剖というテーマで、泣かされるとは思わなかった。     本書との出会いはネットで話題になった「ミニキリン」が発見されたというニュースだった。結局、それはほぼ誤報だったのだが、なぜそんな情報のゆがみが広がってしまったのか、詳細...
  • 2021/04/08

    砂は石油より先に地球からなくなってしまうかもしれない

    長江貴士
    『砂と人類 いかにして砂が文明を変容させたか』草思社 ヴィンス・バイザー/著 藤崎百合/翻訳     「石油が枯渇しかかっている」とか、「地球温暖化が進んでいる」というような話は、きっと誰もが聞いたことがあるだろう。じゃあこれはどうだろう。   「砂が枯渇しかかっている」   そ...
  • 2020/05/26

    バッタに人生をかけた若き昆虫学者の奮闘記

      子ども時代、かくれんぼで鬼から隠れようと小走りするだけで息が切れていた肥満児の著者が、昆虫学者を目指したのは小学生のとき。『ファーブル昆虫記』を読んだのがきっかけだった。自ら工夫して編み出した実験で昆虫の謎を解いていくファーブルがヒーローに見えたのだ。   虫を愛し、虫に愛される昆虫学者になりた...
  • 2018/12/05

    家族と旅に出たくなる理由 『日本一人が少ないところの、日本一きれいな星空』

    吉村博光
    『日本一人が少ないところの、日本一きれいな星空』今井印刷 豊哲也/著   星空が美しい季節に入る前に、素敵な写真集に出会った。星空日本一の認定を受けた鳥取県(別名:星取県)の星空を写しとめた一冊だ。県内19市町村全てを網羅した星景に、土地への愛が詰まった言葉が添えられていて、しんしんと胸にしみる。...
  • 2018/11/29

    諸葛孔明のように雲を見て「能動的で楽しい防災力」を身につける『雲を愛する技術』

    藤代冥砂
    『雲を愛する技術』光文社新書 荒木健太朗/著     私は、割と雲を観ている部類の人間だと思っている。特に朝夕には、朝焼け、朝陽、夕陽、夕焼けを楽しみにしているので、空をぼんやり見上げていることが多い。   これは現在の住まいが沖縄本島中部の村にあることも大きい。女性長寿日本一の市町村とい...
  • 2018/09/01

    地球へ、そして果ては生命や宇宙への知的冒険旅行だ『土 地球最後のナゾ』

    藤代冥砂
    『土 地球最後のナゾ』光文社新書 藤井一至/著   旅が好きである。自分がするのも、誰かの旅行記を読むのも好きである。   なぜ好きか? それは、知らないことを発見することが楽しいからに尽きる。なぜ新しい発見が好きなのか? それは、新しい自分になれるからである。自分を日々更新して、身も心も充実させる...
  • 2018/08/31

    私の中の野性が目覚める!心底カッコいい写真集『オオカミと野生のイヌ』

    吉村博光
    『オオカミと野生のイヌ』 エクスナレッジ 菊水健史/監修 近藤雄生/本文 澤井聖一/写真解説   机上に置いて、繰り返し眺めたくなる写真集が、私には時々ある。都築響一『Tokyo style』や藤原新也『メメントモリ』がそうだった。口の中に入れたスルメのように、次第にヨレヨレになり良い味がでてくる。そしてやが...
  • 2018/06/08

    人類はなぜ肉を食べるのか? ヴェジタリアンが挑んだ“肉食”ルポ『生き物を殺して食べる』

    藤代冥砂
    『生き物を殺して食べる』亜紀書房 ルイーズ・グレイ/著 宮崎真紀/訳   ユニークな行動録である。   自らの手で屠った動物の肉しか食べないと決めたイギリス人女性の一年間の肉食との関わり方が、丁寧に記されている。   環境問題、特に地球温暖化・食糧問題の視点からと、人道的・倫理的・動物愛護...
  • 2018/02/20

    キモかわいくて癒される「へんなきのこ」の世界が深すぎる!

    一般的にきのこといえばシメジ、シイタケ、エノキ茸などを挙げる人も多いと思うが、その常識的な“きのこ観”をくつがえす「へんなきのこ」が数多く存在しているのをご存じだろうか。   そんな「へんなきのこ」ばかりを集めたビジュアルブック『珍菌 まかふしぎなきのこたち』(文・堀博美 絵・城戸みゆき/光文社刊)から、話の...
  • 3 / 3前のページ123
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.