• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 「糖質過剰」症候群
             

#「糖質過剰」症候群

  • 2019/07/29

    砂糖税の導入、子ども向けや病院での販売制限……糖質過剰を減らすための勝手な提言

      糖質過剰症候群を少しでも少なくするために、4つの勝手な提言を行いたい。   ◆1.砂糖税の導入   世界の様々な国で、肥満やメタボリックシンドローム、糖尿病などが大きな問題になっており、メキシコやアメリカやイギリス、アジアではタイやフィリピンなど、いくつかの国ではすでに砂糖税が導入され...
  • 2019/07/26

    薬を飲みつづけることの危険性――生活習慣病には薬よりもまず、食事の改善

      ◆薬を飲むことの意味――代謝のメカニズムに働く   非常に多くの人が、安易に薬を飲んでいる。   例えば、頭が痛くなったら、原因はわからずとも、とりあえず鎮痛薬を飲んでしまう。そのうち痛みを感じなくなれば、そのままいつもの生活を送り、いつもの食事を摂ってしまう。   また、病...
  • 2019/07/24

    つい繰り返し食べてしまう「甘いもの」の罠――糖質の強い依存性

      ◆依存物質としての糖質   糖質はただのエネルギー源ではない。脳に強く作用する。   合法的に摂取できる麻薬と言ってもいいかもしれないほど、依存性があると考えられている。   脳のイメージング技術が進歩して、様々なことがわかってきた。   その脳イメージングを見ると...
  • 2019/07/22

    逆流性食道炎、過敏性腸症候群……腹部の症状と「糖質過剰」の関係

      ◆逆流性食道炎やバレット食道も糖質過剰   逆流性食道炎も、糖質制限をしっかりすることで明らかな改善を見るので、糖質過剰症候群の一つである。   インスリン抵抗性やメタボリックシンドロームは、逆流性食道炎のリスクを増加させる。   糖質摂取量の増加に伴い逆流性食道炎になるリス...
  • 2019/07/19

    片頭痛のある人は、ない人よりも血糖値やインスリン値が高い

      ◆糖質制限で明らかに改善する片頭痛   片頭痛の原因は、様々な仮説がありながら、いまだにはっきりしたことはわかっていない。   しかし私の経験では、それまで週に何度も鎮痛剤を必要としていたような患者が、早い人ではスーパー糖質制限を始めた次の日から、明らかに頭痛が改善し、薬が全く不要にな...
  • 2019/07/09

    アスリートは糖質過剰摂取に要注意!

      ◆スポーツ障害とAGEs(終末糖化産物)   運動などによるアキレス腱断裂をはじめとするスポーツ障害の一部には、AGEs(終末糖化産物:タンパク質が糖と結びついて変性したもの)により、筋肉や腱、靱帯などが弱くなって起きるものも多くあると考えられる。   運動するからといって、血糖値を上...
  • 2019/07/04

    「低カロリー食品」の落とし穴

      ◆カロリーを減らすと、糖質が多くなる   食品の「カロリー」を低下させるのに最も簡単な方法は、脂質の量を減らすことである。   脂質は1g当たり9キロカロリーと考えられている。   では、その代わりに、普通は何を増やすことになるか?    そう、糖質である。...
  • 2019/07/02

    インスリンは味方なのか? 敵なのか?

      ◆血糖値にインスリン分泌が反応しない動物も――インスリンの本来の役割とは   血糖値が上昇すると、すい臓からインスリンが分泌される。   つまり、糖質を摂取することでインスリンが分泌されるのであるが、インスリンを分泌させる栄養素は他にもある。それはタンパク質だ。   正常な人...
  • 2019/06/28

    朝食は体の中で用意されている!――「朝ご飯を食べなければ太る」のウソ

      ◆朝食は糖新生で用意されている   一般的な考え方では、朝食を抜くと体重増加につながると信じられている。   しかし、この考え方は科学的研究にほとんど支持されていない。おそらく、多くの人が、朝食を食べることで売り上げが伸びる企業の戦略に乗せられているだけだと考える。   また...
  • 2019/06/20

    乾癬、ニキビは糖質過剰が原因だった!

      ◆【乾癬】――糖尿病やPCOSと強い関係   乾癬は、単なる皮膚の病気ではなく、全身の慢性炎症性疾患である。   慢性の炎症によりインスリン抵抗性を起こすと考える人もいるが、私はインスリン抵抗性の方が先に起こっているのではないかと考えている。   「乾癬マーチ」と言われるほど...
  • 1 / 212次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.