• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ビジネス
             

#ビジネス

REVIEWレビュー

  • 2022/05/02

    これぞホンダイズム。「ホンダジェット」開発の裏側にあった本田宗一郎の想い

    長江貴士
    『ホンダジェット 開発リーダーが語る30年の全軌跡』新潮社 前間孝則/著     本書は、「ホンダジェット」という小型飛行機の開発を巡る物語だ。そしてそれは、「本田技研工業」、つまり「世界のホンダ」にしか不可能な挑戦だったと言っていい。   そもそも、航空機の世界に足を踏み入れるのは相当に...
  • 2022/04/13

    生き方の方向性を決めるスキルとは!?|佐渡島庸平『観察力の鍛え方』

    UK-inspired
    『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』SB新書 佐渡島庸平/著     観察の重要性を説く本である。「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」といったメガヒットを世に送り出し、新人漫画家の育成にも取り組む著者が、観察について深く考えを巡らし、分析的にまとめた。   著者はまず、観察...
  • 2022/04/08

    選手(人)をコストとして見ない!日本サッカービジネスに学ぶ成長シナリオ

    『弱くても稼げます シン・サッカークラブ経営論』光文社新書 小山淳、入山章栄、松田修一、阿久津聡/著   先日、サッカー日本代表の2022年ワールドカップ出場が決まった。これで日本は、7大会連続出場となる。喜ばしい限りだ。しかし、1994年のワールドカップ・アメリカ大会への出場を逃した、カタール・ドーハで味わ...
  • 2022/04/07

    弱くても稼げます!Jリーグビジネスに見る「三方よし」経営スピリッツ

    『弱くても稼げます シン・サッカークラブ経営論』光文社新書 小山淳、入山章栄、松田修一、阿久津聡/著   今年の日本プロ野球は、開幕を前に日本ハムファイターズの新庄新監督のニュースが連日お茶の間を賑わし、去年までの当たり前のシーズンオフとは一線を画した新味と期待感に溢れていた。そして迎えた開幕戦。また、海の向...
  • 2022/03/24

    弱くても稼げます

    サッカークラブ経営に携わるベンチャー企業、スポーツX。同社が運営するクラブの一つ「おこしやす京都AC」は地域リーグ所属でありながら、2021年の天皇杯でJ1のサンフレッチェ広島を5-1で撃破する「ジャイアントキリング」を起こし、話題となった。自身も世代別の日本代表だった創業者の小山淳は選手の社員化や徹底した地域密着でク...
  • 2022/03/17

    「読みやすさ」は正義である

    坂爪真吾
    『みんなのユニバーサル文章術』星海社 安田峰俊/著     オンラインのリモートワークが普及して、はや3年目を迎えようとしている。気がつけば、私たちは毎日パソコンやスマホで膨大な量の文章を読み書きしている。私自身、この一週間を振り返ると、仕事のメール、家族とのLINE、ツイッターでの発信、メッセンジ...
  • 2022/02/07

    佐渡島庸平を読む。『ぼくらの仮説が世界をつくる』の地図

    三砂慶明
    『ぼくらの仮説が世界をつくる』PHP文庫 佐渡島庸平/著   私が佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』という本をなぜ手に取って読みはじめたのか、その理由を思い出すことはできませんが、読んだ時とても驚いたことを今もはっきりと覚えています。   私は本屋で働いているので、出版社のことや、本の背...
  • 2021/09/15

    日本の格差社会は思った以上に進んでいた!この格差の原因と対策は?

    江川嗣政
    『「日本型格差社会」からの脱却』 岩田 規久男 /著   『「日本型格差社会」からの脱却』で、著者の前日銀副総裁の岩田規久男氏が日本経済の本質的な課題を定義し対策を述べている。 毎日の生活の中で、日本経済が停滞し所得格差が進んでいることを実感するのは難しいように思うが、『「日本型格差社会」からの脱却』を通し俯...
  • 2021/07/30

    『ミレニアム・ファルコンを作った男』

    「フォースの覚醒」「最後のジェダイ」「スカイウォーカーの夜明け」 『トランスフォーマー』『アイアンマン3』……etc,   誰もが一度は目にしたことがある、あのCGを手がけたのは日本人だった!   NHK「逆転人生」出演で話題! 安定を捨てて脱サラ。23年間のキャリアを捨てて会社を辞め、夢だったハリ...
  • 2021/06/01

    なぜ書店員は農家をめざすのか?

    三砂慶明
    『東大卒、農家の右腕になる。』ダイヤモンド社  佐川友彦/著   私は、全国チェーンの書店で働いています。 全国各地に店舗があり、他店のスタッフと顔をあわす機会は多くありませんが、それぞれの店舗の売上データを見ながら、いま、何に注目すべきなのかをよく教えてもらっています。 『東大卒、農家の右腕になる。』という...
  • 2 / 27前のページ1234...次のページ27
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.