• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ライフ
             

#ライフ

  • 2019/08/27

    不登校からメジャーへ イチローを超えかけた男

    高校野球期待の逸材は、なぜ不登校になったのか? 一度外れたレールに戻るため、どうあがき苦しんだのか? 孤独と焦り、秘めたる自信とままならぬ社会や制度の壁、周囲の人々の支援――。   日大藤沢高校→不登校・引きこもり・留年・高校中退→渡米→新宿山吹高校(定時制)→法政大学→渡米――イチローよりも早く、「日本人初...
  • 2019/08/26

    日常世界を哲学する 存在論からのアプローチ

    「存在論」とは、何かが「ある」とはどういうことかを考える哲学の一大分野である。   起源は古代に遡るが、現代では、ある事実が成立するためには何が存在し、存在するもの同士はどのような関係にあるかを問題にする。   例えば「安倍内閣は辺野古移転を正しいと信じている」という時の「信念」の主体は誰か、「パワ...
  • 2019/08/26

    今日から変える子どもへの接し方 3つのポイント(2)――子どもが不登校・ひきこもりにならない/から脱出するための子育て術

    2019年5月。元号が平成から令和に変わり、日本中が新しい時代の幕開けに心躍らせていた矢先に起こったのが、スクールバス襲撃や元農水省幹部の長男刺殺といった「ひきこもり」に関連した凄惨な事件の数々でした。若者の不登校・ひきこもり問題に30年以上支援活動を続け、延べ1万人以上の生徒を立ち直らせてきた著者が、事例を踏まえて解...
  • 2019/08/23

    今日から変える子どもへの接し方 3つのポイント(1)――子どもが不登校・ひきこもりにならない/から脱出するための子育て術

    2019年5月。元号が平成から令和に変わり、日本中が新しい時代の幕開けに心躍らせていた矢先に起こったのが、スクールバス襲撃や元農水省幹部の長男刺殺といった「ひきこもり」に関連した凄惨な事件の数々でした。若者の不登校・ひきこもり問題に30年以上支援活動を続け、延べ1万人以上の生徒を立ち直らせてきた著者が、事例を踏まえて解...
  • 2019/08/21

    不登校を生む教育現場の課題(2)「スポーツ推薦」「スクールカウンセラー」の真実――子どもが不登校・ひきこもりにならない/から脱出するための子育て術

    2019年5月。元号が平成から令和に変わり、日本中が新しい時代の幕開けに心躍らせていた矢先に起こったのが、スクールバス襲撃や元農水省幹部の長男刺殺といった「ひきこもり」に関連した凄惨な事件の数々でした。若者の不登校・ひきこもり問題に30年以上支援活動を続け、延べ1万人以上の生徒を立ち直らせてきた著者が、事例を踏まえて解...
  • 2019/08/20

    桜庭一樹と嶽まいこが誘う、夢のような満ち足りた絵本の世界 『すきなひと』

    横田かおり
    『すきなひと』岩崎書店 桜庭一樹/著 嶽まいこ/イラスト 瀧井朝世/編集     この絵本は「恋の絵本」シリーズの第一作目。誰かをすきだと思うこと。何かをすきだと思うこと。恋には、ありとあらゆる種類やかたちがあるけれど、この絵本では、わたしじしんに対する恋が描かれている。そして、わたしはわたしを「す...
  • 2019/08/19

    不登校を生む教育現場の課題(1)「私立」「女子校」の闇――子どもが不登校・ひきこもりにならない/から脱出するための子育て術

    2019年5月。元号が平成から令和に変わり、日本中が新しい時代の幕開けに心躍らせていた矢先に起こったのが、スクールバス襲撃や元農水省幹部の長男刺殺といった「ひきこもり」に関連した凄惨な事件の数々でした。若者の不登校・ひきこもり問題に30年以上支援活動を続け、延べ1万人以上の生徒を立ち直らせてきた著者が、事例を踏まえて解...
  • 2019/08/19

    チェンマイのホームレス先生本屋で万引き、お寺で日本語教師の日々

    バンコク、ホーチミンシティ、シェムリアップ……。ときに孤独でも、騙されても、この街にいると心が楽になる。旅をすることで救われ、やっと心が自由になった。人生の答えを求めアジアで暮らす人たちの、心温まるストーリー。光文社知恵の森文庫『新版「生きづらい日本人」を捨てる』第8話から一部をピックアップ!   ホームレス...
  • 2019/08/16

    ひきこもりになる4つのタイミング(2)――子どもが不登校・ひきこもりにならない/から脱出するための子育て術

    2019年5月。元号が平成から令和に変わり、日本中が新しい時代の幕開けに心躍らせていた矢先に起こったのが、スクールバス襲撃や元農水省幹部の長男刺殺といった「ひきこもり」に関連した凄惨な事件の数々でした。若者の不登校・ひきこもり問題に30年以上支援活動を続け、延べ1万人以上の生徒を立ち直らせてきた著者が、事例を踏まえて解...
  • 2019/08/16

    ベトナム人と結婚するということ指さし会話帳で育んだ愛

    バンコク、ホーチミンシティ、シェムリアップ……。ときに孤独でも、騙されても、この街にいると心が楽になる。旅をすることで救われ、やっと心が自由になった。人生の答えを求めアジアで暮らす人たちの、心温まるストーリー。光文社知恵の森文庫『新版「生きづらい日本人」を捨てる』第7話から一部をピックアップ!   引きこもり...
  • 17 / 451前のページ...16171819...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.