• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 対談
             

#対談

  • 2018/10/12

    家にいることの少ない専業主婦だった 治部れんげさんの「母」(前編)

    現在は共働き家庭が専業主婦(主夫)家庭を上回っていますが、1990年代半ばまで、日本では専業主婦家庭がメインでした。働く女性の中には、「母は専業主婦だったから兼業主婦のロールモデルがいない」と言う人もいれば、「専業主婦の母を見て、自分は働きたいと思っていた」という人もいます。   多かれ少なかれ、母の生き方は...
  • 2018/10/11

    地方の「東京化」が都市をダメにする【仮面女子・ニッポン幸福戦略 第四回】

    東大出身の地下アイドル、桜 雪(仮面女子)が、起業家や研究者、企業の社長たちに「10年後幸せになるヒント」を聞いてみた!   対談集『ニッポン幸福戦略』発売を記念して、対談の一部を紹介します。3人目のゲストはトランジットジェネラルオフィス代表取締役社長 中村貞裕さん。カフェ「Sigh」やチョコレートブランド「...
  • 2018/10/09

    グーグル検索では見つからない「あこがれの家族像」【仮面女子・ニッポン幸福戦略 第三回】

    東大出身の地下アイドル、桜 雪(仮面女子)が、起業家や研究者、企業の社長たちに「10年後幸せになるヒント」を聞いてみた!   対談集『ニッポン幸福戦略』発売を記念して、対談の一部を紹介します。2人目のゲストはmanma代表取締役社長 新居日南恵(におり・ひなえ)さん。学生や未婚の社会人が子どものいる家庭を訪問...
  • 2018/10/04

    東京と地方、それぞれの生き残り方【仮面女子・ニッポン幸福戦略 第二回】

    東大出身の地下アイドル、桜 雪(仮面女子)が、起業家や研究者、企業の社長たちに「10年後幸せになるヒント」を聞いてみた!   対談集『ニッポン幸福戦略』発売を記念して、対談の一部を紹介します。1人目のゲストは都市工学者・西村幸夫さん。「AIやIoTの進化にともない都市の姿が変化する」と考え、都市工学の第一人者...
  • 2018/09/27

    劉備玄徳の正体はアントニオ猪木だった!?書店員が熱弁する三国志(後編)

    【前編はコチラ】   とてつもなく長い前置き(というか脱線)を経て、トークはいよいよ本題へ。劉備玄徳と諸葛孔明はなぜ愛されているのか?どこがすごいのか?酒見先生の自由すぎる筆致を、カリスマぼんくら書店員の市川さんが読み解きます。 ※本来は収録音声もあわせて掲載する予定でしたが、まさかの機材トラブルのため(!)...
  • 2018/09/13

    「横山三国志」はトラウマ製造機である! 書店員が熱弁する三国志(前編)

    「カリスマぼんくら書店員」市川さんがお気に入りの本を出発点にして、あちらこちらへ行きつ戻りつ縦横無尽にカルチャーを語りつくします。第1回のテーマは「三国志」!劉備玄徳と諸葛孔明はなぜ愛されているのか?どこがすごいのか? 日本における三国志文化やあのキャラの人気の秘密は?市川さんによる脱線しまくりのゆるゆる(?)面白トー...
  • 2018/09/11

    10月7日大阪で開催!雨宮処凛×松尾匡トークイベント「どうする?日本の経済と格差社会」

      ※当初は9月30日開催にしていましたが、台風24号の直撃のおそれがあるため、1週間後に延期しました。会場と開始と終了の時間は同じです。   『非正規・単身・アラフォー女性――「失われた世代」の絶望と希望』(光文社新書)を刊行し、貧困と生きづらい社会の現状を取材している作家・雨宮処凛さんと、『そろ...
  • 2018/09/06

    〈あとがきのあとがき〉ラテンアメリカ文学の面白さを見直すため─短編作家としてのコルタサル─寺尾隆吉さんに聞く(後編)

    光文社古典新訳文庫の翻訳者にインタビューする〈あとがきのあとがき〉。「訳者あとがき」には書き切れないような、翻訳にまつわる裏話、訳書との出会い、はたまた翻訳者の知られざる私生活まで、縦横に語ってもらいます!   ◆前編はこちら>>   時間や人称の自在な交換で見えてくるもの/後半の4篇  ...
  • 2018/09/03

    〈あとがきのあとがき〉ラテンアメリカ文学の面白さを見直すために─短編作家としてのコルタサル─寺尾隆吉さんに聞く(前編)

    光文社古典新訳文庫の翻訳者にインタビューする〈あとがきのあとがき〉。「訳者あとがき」には書き切れないような、翻訳にまつわる裏話、訳書との出会い、はたまた翻訳者の知られざる私生活まで、縦横に語ってもらいます!     現代企画室「セルバンテス賞コレクション」、水声社「フィクションのエル・ドラード」シリ...
  • 2018/08/31

    海外でもかめはめ波! 野沢雅子と広がる声優の世界(#6)著:大野裕之

    脚本家・映画研究家の大野裕之さんと声優・羽佐間道夫さんが、スターたちの肉声から「声優」の歴史に迫っていく「創声記」インタビュー。第6回は、前回に引き続き、野沢さんの代表作について語っていただきました。「ドラゴンボール」の孫悟空役はいかにして決まったのか。30年同じ役を続ける技術、アニメーションを通して世界に広がっていく...
  • 7 / 91前のページ...6789次のページ
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.