• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > IT/インターネット
             

#IT/インターネット

  • 2022/05/19

    なぜ日本からGAFAは生まれないのか

    スティーブ・ジョブズから「一緒に新しい世界をつくろう」と提携を持ちかけられたソニー。グーグルからともにアンドロイドOSを作ろうと提案されたNTTドコモーー。日本にも確かに存在していた巨大なシーズ(種)。しかし、その種が芽吹くことはなく、現在、GAFAとの間には途方もない差が存在している。   なぜ日本は種を育...
  • 2021/02/26

    VR(バーチャルリアリティー)は「科学の幻術使い」――次世代への展望を書き尽くした一冊

    馬場紀衣
    『万物創生をはじめよう 私的VR事始』みすず書房 著・ジャロン・ラニアー 訳/谷垣暁美      本書は、第一次VR(バーチャルリアリティー)ブームの立役者である著者が、VRの歩みと来歴、そして次世代への展望をあますことなく書き尽くした一冊。   いったい、こんな時代が来るなんて数十年前に...
  • 2021/02/24

    AIが編み出す「裏技」が人間の想像をはるかに超えてきた件

    AIが人間の知性を凌駕し、人間の多くの職を奪い、人間を支配する――そんな未来は近い……のだろうか? AIがねり出す滑稽で奇妙な間違いや失敗をブログ(aiweirdness.com)で紹介しているシャネル・シェインによると、AIの知性は意外にも、いまだミミズ程度なのだという。でも、なぜそうなのか。AIが学習するしくみを、...
  • 2021/02/22

    「ネクロスターとチョコレート人間」「野獣クリーム」……メタル・バンド命名AIは、ちゃんとアイスクリームの名前を考案できるのか?

    AIが人間の知性を凌駕し、人間の多くの職を奪い、人間を支配する――そんな未来は近い……のだろうか? AIがねり出す滑稽で奇妙な間違いや失敗をブログ(aiweirdness.com)で紹介しているシャネル・シェインによると、AIの知性は意外にも、いまだミミズ程度なのだという。でも、なぜそうなのか。AIが学習するしくみを、...
  • 2021/02/19

    学習したレシピ2万件以上! AIの創作料理は美味しいか?

    AIが人間の知性を凌駕し、人間の多くの職を奪い、人間を支配する――そんな未来は近い……のだろうか?AIがひねり出す滑稽で奇妙な間違いや失敗をブログ(aiweirdness.com)で紹介しているシャネル・シェインによると、AIの知性は意外にも、いまだミミズ程度なのだという。でも、なぜそうなのか。AIが学習するしくみを、...
  • 2020/05/19

    「AIが人類を滅ぼす」論が本当に怖い理由を理解しよう

    長江貴士
    『人工知能 人類最悪にして最後の発明』ダイヤモンド社 ジェイムズ・バラット/著 水谷淳/翻訳     ZOZOTOWNの社長が、月旅行の権利を買ったと少し前に話題になった。彼が権利を買った宇宙船を開発しているSpaceXという会社を設立したのがイーロン・マスクだ。また、「車椅子の天才」と呼ばれ、先ご...
  • 2020/02/24

    人工知能(AI)から人口超知能(ASI)へ

      人工知能(AI=Artificial Intelligence)は、金融システムや通信網を制御し、道案内や打ち間違いの探知、何を買うか/観るかさえも教えてくれる、今や私たちの「目には見えない生活基盤」になっています。このAIを牽引してきたのがアメリカ6社・中国3社の9つの巨大テクノロジー企業「ビッグ・ナイ...
  • 2020/02/21

    人類に大きな影響をもたらすAI開発は、「人類」を見落としている

      人工知能(AI=Artificial Intelligence)は、金融システムや通信網を制御し、道案内や打ち間違いの探知、何を買うか/観るかさえも教えてくれる、今や私たちの「目には見えない生活基盤」になっています。このAIを牽引してきたのがアメリカ6社・中国3社の9つの巨大テクノロジー企業「ビッグ・ナイ...
  • 2020/02/19

    ベートーヴェンとAI作曲家は何が違うのか。つまり、人間と人工知能の「考える」は何が違うのか?

      人工知能(AI=Artificial Intelligence)は、金融システムや通信網を制御し、道案内や打ち間違いの探知、何を買うか/観るかさえも教えてくれる、今や私たちの「目には見えない生活基盤」になっています。このAIを牽引してきたのがアメリカ6社・中国3社の9つの巨大テクノロジー企業「ビッグ・ナイ...
  • 2020/02/17

    りんごをかじったことのないアレクサはなぜ「りんご」が分かるのか

      人工知能(AI=Artificial Intelligence)は、金融システムや通信網を制御し、道案内や打ち間違いの探知、何を買うか/観るかさえも教えてくれる、今や私たちの「目には見えない生活基盤」になっています。このAIを牽引してきたのがアメリカ6社・中国3社の9つの巨大テクノロジー企業「ビッグ・ナイ...
  • 1 / 3123次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.