• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > トピックス
             

トピックス

  • 2018/04/17

    AI時代の新・ベーシックインカム論

    ベーシックインカム(Basic Income,BI)とは、「政府が、すべての人に必要最低限の生活を保障する収入を無条件に支給する」制度を指す。近年、特にヨーロッパ諸国を中心にBI導入をめぐる動きはかつてないほど盛んになっている。主な理由は二つある。一つは、格差の拡大や貧困の増大を改善する手段としての期待、もう一つは、人...
  • 2018/04/16

    紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会 #40

      紀伊國屋書店Kinoppy &光文社古典新訳文庫読書会 #40 「新訳全巻完結!『ナルニア国物語』の読みどころ」土屋京子さんを迎えて 紀伊國屋書店新宿本店で4月20日(金)開催   光文社古典新訳文庫で2016年9月から刊行が始まった新訳『ナルニア国物語』が、今年3月の第7巻『最後の戦い』で完結...
  • 2018/04/13

    天才とAIはどっちが強いか

      「藤井は、羽生を超えるのか?」 「藤井は、AI(人工知能)に勝てるのか?」   現在、「史上空前」とも称される将棋ブームの中にあって、これこそがまさに現在の将棋界、および人々の関心が集約された問いだろう。   藤井聡太は史上最年少の14歳2か月で四段となり、デビュー以来無敗で29連勝と...
  • 2018/04/13

    演劇集団 円 安西徹雄没後10年企画「十二夜」両国のシアターXで4月20日〜29日まで上演!

    安西徹雄先生が亡くなられて、はや10年がたちました。安西先生の演出・翻訳の活動の拠点だった〈演劇集団 円〉では、今月20日から、安西徹雄先生の没後10年企画として「十二夜」(翻訳/安西徹雄 演出/渡邉さつき)の公演が始まります。     古典新訳文庫の安西先生による新訳『十二夜』(2007年刊行)は...
  • 2018/04/12

    甲子園常連校の選手が食らう「球児メシ」のボリュームがすごすぎる!

      先日、春のセンバツ高校野球が無事に閉幕した。 観戦していて感じるのは、選手たちの対格差。結果を出す選手は、どうやってその身体をつくっているのだろうか。   強豪校が実践する「食トレ(食事トレーニング)」に焦点を当てたレシピ本『勝ち抜く身体をつくる「球児メシ」』(タイムリー編集部著)によると、球児...
  • 2018/04/12

    球児メシ

    甲子園常連校もやっている「食トレ」レシピ集!   のべ1万人を超える球児の栄養分析データに基づき、内臓から鍛える44のレシピを作成。 必要な栄養素を効率よくとりながらバクバク食べられるので、数か月で結果が出せる身体に。 ・レシピごとに栄養分布表つき! ・インシーズン・オフシーズン・試合日の夕食と、シーズン別の...
  • 2018/04/11

    昭和の「検閲」にみる、くりかえす「忖度」の歴史!

      『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2017」』や、『「現代用語の基礎知識」選ユーキャン新語・流行語大賞』にも選ばれ、「忖度」という言葉が2017年を席巻しました。 今となってはもう耳慣れた言葉になってしまいましたが、この言葉をしらなかった、あまり耳にしたことがなかった、という声が最初話題になった頃に...
  • 2018/04/10

    警察を上回る巨大な権限を持つ検察。日本の近代司法制度、約150年の歴史を概観。

      裁くという言葉が正しいのなら、刑事裁判において裁かれるのは誰であろうか。 被告人だろうか。 では、あなたは何かの拍子に刑事事件に巻き込まれ、無実の罪で犯罪者にされそうになったとき、法廷で裁かれる立場に置かれるのか。   違う。   司法権は最も身近な権力である。いつ誰が巻き込まれ、そし...
  • 2018/04/06

    最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった

      オーソモレキュラー療法とは、「身体の中の分子(栄養素)の濃度を最適な状態に保つことで、身体の機能を向上させ、病態の改善をする治療法」のことです。ビタミンやミネラルなどの栄養素を正しく取り入れることで、病気の予防や治療を行なうもので、欧米を中心に発展してきました。   「現代医療における栄養の視点...
  • 2018/04/06

    非属の才能

    掟破り(?)の全文無料公開!!(期間限定じゃありません!) “本”という枠組みにさえ属しきれずネット全文公開に踏み切った、 まさに作品自体も“非属”と言える、 2011年本屋大賞「中2男子に読ませたい!中2賞」受賞作。 “非属”こそが、人生を変えていく――伝説の一冊がネット上で読めます!
  • 2 / 4前のページ1234次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.