蝦夷地で外国人夫を支えた強き女性 『曙に咲く』東 えりか
ピックアップ

蝦夷地で外国人夫を支えた強き女性

『曙に咲く』柏艪舎
蜂谷涼/著

 

かつて「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていた土地、それが1869年8月15日に太政官(だじようかん)布告によって「北海道」と命名された。2018年はそれから150年目という節目の年だった。その北海道に日本競馬の父であり、北海道における酪農の礎(いしずえ)を築いたアメリカ人のエドウィン・ダンが来日したのは1873年のことだ。いわゆるお雇い外国人である。彼の功績は広く認められ、現在では札幌にその名を冠した公園と記念館がある。

 

本書はダンと妻の鶴との夫婦の物語である。津軽の商家に生まれた鶴は双子の兄の亀吉とともに何不自由なく暮らしていた。だがご一新で世の中が変わり、鶴は函館に近い七重村郊外の峠下ホテルで働くこととなる。

 

このホテルは外国人技術者や政府の要人を泊めるために開拓使が設けた施設である。父の友人の紹介で勤め始めた鶴は、ホテルに宿泊していた開拓使御雇農業方のダンと親しくなりプロポーズを受けた。

 

父は大反対し籍を抜くことを許さない。そのため正式な妻とならないまま、娘のヘレンを産む。北海道では何不自由なく暮らしていたが、開拓使が閉鎖され東京に移ると、鶴は洋妾(ようしよう)、ヘレンはあいの子と蔑まれる。

 

一時帰国するダンにヘレンを預け、東京で帰りを待つ鶴に鹿鳴館開館のための重要な仕事が舞い込む。それは好奇心旺盛な鶴がダンから教わった様々な西洋の文化だった。

 

日本の妻を娶(めと)り多くの成果を残し、日本に骨を埋めたお雇い外国人は多い。妻たちは内助の功だけでなく、外国との懸け橋になっていた。激動の時代を生き抜いた一人の女性の生きざまに胸を打たれる。

 

政権史から読み解く、激動の平成

 

『平成政権史』日本経済新聞出版社
芹川洋一/著

 

1989年1月7日午前6時33分、昭和天皇が崩御された。時の総理大臣は竹下登。官房長官の小渕恵三が「平成」と書かれた額を掲げた場面を覚えている人も多いだろう。

 

平成最初の総理大臣は竹下登。だが改元直後、リクルート事件によって退陣し宇野宗佑が引き継ぐ。しかし在任期間はわずか69日。女性スキャンダルが世間を騒がせた。

 

平成最後の総理大臣となるであろう安倍晋三含め17人の総理大臣が飾った30年の歴史を、日経新聞論説フェローの著者が政権の特色によって10の時代に分け、総理大臣擁立の駆け引きや裏の人事、世界情勢や度重なる大災害への対応を俯瞰する。

小説宝石

小説宝石 最新刊
伝統のミステリーをはじめ、現代小説、時代小説、さらには官能小説まで、さまざまなジャンルの小説やエッセイをお届けしています。「本が好き!」のコーナーでは光文社の新刊を中心に、インタビュー、エッセイ、書評などを掲載。読書ガイドとしてもぜひお読みください。
【定期購読のお申し込みは↓】
http://kobunsha-shop.com/shop/item_detail?category_id=102942&item_id=357939
関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を