緑色、黒色、黄色『そのナイフでは殺せない』森川智喜
ピックアップ

このたび『そのナイフでは殺せない』を出版してもらう運びとなりました。「ジャーロ」誌連載の同名小説を調整しつつ一冊にまとめた本であり、二作目の光文社森川作品です。一作目『レミニという夢』と内容的な関係はありません。

 

殺しても生き返るナイフをめぐり、映画撮影をする大学生と、一児の母でもある警部が衝突するおはなしです。

 

同書にはデザイナーが素敵なカバーを用意してくださりました。雰囲気ある木々の写真。全体的に緑色のカバーです。

 

オビには〈ノワール・ミステリ〉という触れこみを入れていただく予定です。〈ノワール〉はフランス語で黒色の意味。また「ジャーロ」誌に連載したというご縁で、自分はあとがきで〈ジャーロ(ジャッロ)〉のことに触れました。イタリア語で黄色という意味を持つ小説・映画用語です。

 

なので緑色、黒色、黄色と三色ばらばらになりましたね。

 

ところで組曲『惑星』(G・ホルスト)の第一曲「火星、戦争をもたらす者」ではありませんが、仮に火星人の文化で火星人同士の殺しあいが当然視されていたとします。もしも火星人があなたの目の前にやってきて〈あなたたちは、人が人を殺すことを悪いと考えているようだが、なぜそう考えるのか?〉と訊いてきたなら、あなたはどう答えますか?

 

人が人を殺すことはなぜ悪いのか? 倫理の問いでありながら、〈殺す〉や〈悪い〉をどう定義するのかという観点において言葉の問いともいえるのかもしれません。

 

物語は物語以上を語りません。しかし自分自身、作者としてというよりも一読者として『そのナイフでは殺せない』をふりかえるとき、笑って流すことのできない何かを感じてしまうのでした。自分がこの物語の作者になっても大丈夫なのだろうか、という不安すら。一体、これはなんなのでしょうか。(二〇一九年二月)

 

『そのナイフでは殺せない』

 

「このナイフで殺した命は、16時32分に生き返る」。不思議な力を持つナイフを手に入れ、緻密な殺人を繰り返す若き映画監督と、正義と規律を重んじ、暴走捜査で孤立するシングルマザーの警部。壊れていくのは、どちらなのか。ノワール・ミステリの新境地!

 

PROFILE
もりかわ・ともき 1984年、香川県生まれ。京都大学推理小説研究会出身。2010年デビュー。’14年『スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ』で第14回本格ミステリ大賞を受賞。

小説宝石

小説宝石 最新刊
伝統のミステリーをはじめ、現代小説、時代小説、さらには官能小説まで、さまざまなジャンルの小説やエッセイをお届けしています。「本が好き!」のコーナーでは光文社の新刊を中心に、インタビュー、エッセイ、書評などを掲載。読書ガイドとしてもぜひお読みください。
【定期購読のお申し込みは↓】
http://kobunsha-shop.com/shop/item_detail?category_id=102942&item_id=357939
関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を