『神奈川宿 雷(いかずち)屋』著者新刊エッセイ 中島要
ピックアップ

地図から見た景色

 

私は年季の入った方向音痴で、初めて行くところは地図があっても迷います。同行者がいるときはひたすら黙ってついていき、相手が迷ったときも決して文句は言いません。

 

学生時代、社会科の中で地理だけができませんでした。地名は覚えているのに、「地図上でその場所を選べ」という設問はすべて間違えてしまうのです。

 

そんな具合で地図は鬼門だったのですが、時代小説を書くようになってから、地図(切絵図)のありがたみを実感するようになりました。江戸時代と現代では、地形も地名も同じとは限りません。いつもは江戸の切絵図と東京の地図を見比べつつ、浮世絵なども参考にして当時の景色に思いを馳せています。

 

今回書き下ろした『神奈川宿 雷(いかずち)屋』は、私の地元である横浜と神奈川宿が舞台です。横浜には三十五年以上住んでいるので現代の土地勘は東京よりあるものの、百六十年前の土地勘はまったくありません。当時の地図を入手するため、私は横浜開港資料館に出かけました。

 

開港後の横浜は変化が激しかったはず。今回は文久(ぶんきゆう)二年(一八六二)の話なので、万延(まんえん)~文久元年(一八六〇~一八六一)頃の『御開港横濱之圖』と『東海道神奈川宿繪圖面』を参考にしました。

 

とはいえ、武家屋敷がびっしり書き込まれていた江戸と違い、横浜と神奈川の絵図は空白が目立ちます。私は頭を掻きむしりながら、にぎやかな横浜と神奈川宿の様子を想像することになりました。

 

そのせいで原稿の完成が遅れてしまったのですが、横浜開港百六十周年という節目の年に横浜を舞台にした作品を刊行することができて、かえってよかった——と都合よく考えています。お読みいただければ、幸いです。

 

『神奈川宿 雷(いかずち)屋』
中島要/著

 

神奈川宿の茶店・雷屋は裏稼業として宿屋もやっている。割高だし、なにしろもぐりだから、泊まるヤツにもそれなりに事情がある。女中のお実乃は振り回されてばかりだ。ある日、宿泊客がお実乃の目の前で謎の死を遂げて……。本格時代推理長編。

 

PROFILE

なかじま・かなめ

横浜在住。2008年、「素見(ひやかし)」で第2回小説宝石新人賞を受賞。’18年、「着物始末暦」シリーズ(全十巻)で第7回歴史時代作家クラブ賞を受賞。

小説宝石

小説宝石 最新刊
伝統のミステリーをはじめ、現代小説、時代小説、さらには官能小説まで、さまざまなジャンルの小説やエッセイをお届けしています。「本が好き!」のコーナーでは光文社の新刊を中心に、インタビュー、エッセイ、書評などを掲載。読書ガイドとしてもぜひお読みください。
【定期購読のお申し込みは↓】
http://kobunsha-shop.com/shop/item_detail?category_id=102942&item_id=357939
関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を