リクエスト・アンソロジー第三期刊行!お願いして書いてもらいました!
ピックアップ

ryomiyagi

2021/10/01

まえがき特別掲載

 

『朝倉かすみリクエスト!スカートのアンソロジー』
『真藤順丈リクエスト!絶滅のアンソロジー』

 

編者が、今いちばん読みたいテーマで、いちばん読みたい作家たちに「お願い」して書いてもらう、「下から目線」の新作アンソロジー・シリーズ、待望の第三期が刊行されました。

 

超豪華ラインナップがそろった、本好き垂涎の二冊、まだお読みでない方のために、おふたりの「まえがき」をご紹介します。

 

朝倉かすみ『スカートのアンソロジー』まえがき

 

 たいへんにまぁ幸せな仕事をさせてもらった。
 わたしは、わたしの好きな作家たちに、わたしの決めたお題でもって小説を書いてもらったのだった。
 いや、光文社のスズキさんという人から話を持ちかけられたときは、だいぶ困惑した。正直、イヤだった。
 わたしはどちらかというと、好きな人、憧れの人とはなるべく関わりを持ちたくないほうだ。物陰からそっと「好きだな……」と覗き見する、そんな距離感が望ましい。できればその人たちの視野にすら入りたくない。だって、ちょっとでも認知されると、その人たちに嫌われる可能性が発生する。そう、ことこの件に関して、わたしは信じられないくらい卑屈である。なんならいくらでも卑屈になれる。
 それでも話を受けたのは、それが夢のようであったからだ。
 千載一遇レベルのチャンスと思えたからである。
 わたしの好きな作家たちは、わたしの考えたお題をおもしろがってくれるだろうか。
 わたしの好きな作家たちは、それぞれの作品とわたしの書いたのが一冊の本に収録されるのを不快に思わないだろうか。
 ※わたしだって併録されるのは気が重くてならないが、それがこのアンソロジー制作の条件だとスズキさんが言うのだった。
 ほかにもいろいろ、ちいさいあぶくみたいな不安や心配が胸にあがってきてはプチプチ弾けたりしたのだけれど、「小説宝石」での掲載が始まったら、そんなの、ぜんぶ、吹っ飛んじゃった! わたしの胸のグズグズなんて、ほんと、どーでもよくなった。毎回、胸が高鳴り、読む喜びをぞんぶんに味わった。その喜びが分厚くなっていく。「スカート」というお題で、みんなで遊んでいる感じ。待って、楽しい。なにこれ。
 だから、一冊にまとめるにあたっては「小説宝石」掲載順にした。
 およそ一年、ほぼ月一ペースで読んだわたしの興奮が、どうか伝わりますように。

 

真藤順丈『絶滅のアンソロジー』まえがき

 

 孤高ぶるな、作家面するな、と常日頃から自分を戒めていても、油断するとすぐにたそがれて頬杖を突いて教科書の文豪面をしてしまう。実際に小説を書くのは孤独な作業であるからで、とはいえ僕は完全な真空の中ではただの一作も書けない。
 長篇であっても短篇であっても、その時々で書いている自作ごとに座右の書が欠かせない。執筆中の小説にとって範となり、題材や文体を違う角度から点検させてくれるもの。毎朝起きる力をくれて、疲れや乱調を癒やし、本来の小説の面白さを思い出させてくれるもの。そういう本はもはや本自体が仕事場のシェア・パートナーのような存在感を放ち、書き進めている原稿にとっての〈導き手〉に、友人が少ない身の〈親友〉に、あるいは作り手として呼吸を継いでいくための〈ペースメーカー〉になってくれる。
 あくまでもその作品、その本自体が、ということです。本書『絶滅のアンソロジー』は、僕にとって特別な小説の生みの親たちにこちらからお題を出し、一冊の本の表紙に名を列ねてもらうという、誰よりも僕=真藤にとっての贅沢きわまりないプロジェクトなのである。喩えるなら、僕がもしも独裁者を志す政治家だとしたら、アル・カポネやナポレオン、ガイウス・ユリウス・カエサル、チンギス・ハーン、織田信長やらウガンダのアミン大統領やらがまとめて自宅に押し寄せて、なんでうちに? と訊くんだけど帰ってくれず、圧倒されすぎてひとたまりもなく轟沈する感覚なのである。いや違うか、語弊がありすぎるか。やっぱり〈導き手〉や〈親友〉の線に戻します。そちらでお願いします。

 

 アンソロジーには昔から目がなかった。古今東西のさまざまな叢書に手を伸ばし、多くの作家との出会いを得てきた。ある縛りや一つの題材から、一つとして同じものがない作品群が生まれ、相互作用でちかちかとニューロンのように感応しあい、唯一無二の、異種横断的(クロス・スピーシーズ)な宇宙がどびゃどびゃっと展がる。ある種の祝祭であり、文芸というジャンルの精華であり、なかんずく短篇小説という絶滅危惧種となりやすい表現形式を庇護し、雑種交配によって生き延びさせていく最良の手段であることは言うまでもない。

 

 というわけで、お題の〈絶滅〉について。
 えーこんなご時世に不穏当すぎない? という向きもあるだろう。
 だけどちょっと待ってくれ、そういうことを言うあなたは、エントロピー増大の法則についていかがなお考えなのか。時勢を問わずに僕たちは、この世界の森羅万象は〈絶滅〉に向かって収斂していくものなのだ。参加してもらった書き手には、カタストロフィ方向やレッドリスト的な〈絶滅〉でなくてもかまいませんとお伝えしてある。絶滅の二文字から喚起しやすいパニック小説でも、人類が滅んだあとの終末小説でも、この世から絶滅あるいは絶滅しかけているレトロスペクティヴな事物(灯台守とか電話交換手とか)を材にとってもらってもよい。僕たちの内側で絶滅に瀕している何か、若さとかありあまる自由な時間とか、尊厳とか寛容さとか、口座の貯金額とか……、忙しなく過ぎていく毎日のなかでそれらをふと顧みる的な、自己を見つめなおす的な、そういう実生活と結びついた思索小説だってウェルカムということだ。

 

 これは意外とメロウでアンニュイな小説集になるかもしれない、とひそかに思っていたのだが……なにしろ依頼した顔ぶれが顔ぶれなので、集まってきた〈絶滅〉小説群は、編著者の予想をやすやすと超えてきた(読者におかれては各作品でなにが絶滅するのかを推測しながら読むのも一興かもしれない)。結果として、サスペンス小説からSF小説、動物小説、歴史小説に格闘技小説、果てには神話、と控えめに言ってもあまりにも豊饒で豪華絢爛な、年間ベストや傑作選を凌駕するアンソロジーを編むことができたと自負している。こんな一冊を世に送りだせるなんて、これほど小説家になってよかったと素直に喜べることはないかもしれない。

 

 さて、御託はこのぐらいでいいだろう。あとはこの本を開いてくれた読者の楽しく安全な夜を祈るばかりだ。読むことの歓びと快楽に満ちたアンソロジーの世界にようこそ。
 どうかごゆっくりお楽しみください。

 

第四期は未定です。アイディア募集中!

 

『朝倉かすみ リクエスト!スカートのアンソロジー』

 

憧れ。束縛。楽しい思い出。恐怖の記憶。一枚の布が、さまざまなかたちで波風を立てる。九人の人気作家によるスカートモチーフの新作短編集。収録作家/朝倉かすみ・北大路公子・佐藤亜紀・佐原ひかり・高山羽根子・津原泰水・中島京子・藤野可織・吉川トリコ

 

朝倉かすみ(あさくら・かすみ)
1960年、北海道生まれ。2003年、「コマドリさんのこと」で北海道新聞文学賞を受賞。2004年、「肝、焼ける」で小説現代新人賞を受賞。2009年、『田村はまだか』で吉川英治文学新人賞を受賞。2019年、『平場の月』で山本周五郎賞を受賞。作品に『少女奇譚 あたしたちは無敵』『満潮』『ぼくは朝日』『にぎやかな落日』など。

 

『真藤順丈 リクエスト!絶滅のアンソロジー』

 

あなたの心が滅んでしまわぬように。再生の予感に満ちた、失われゆくものの小説群。十人の人気作家による絶滅モチーフの新作短編集。収録作家/王谷晶・河秋子・木下古栗・佐藤究・真藤順丈・恒川光太郎・東山彰良・平山夢明・町田康・宮部みゆき

 

真藤順丈(しんどう・じゅんじょう)
1977年、東京都生まれ。2008年、『地図男』でダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞。同年、『庵堂三兄弟の聖職』で日本ホラー小説大賞、『東京ヴァンパイア・ファイナンス』で電撃小説大賞銀賞、『RANK』でポプラ社小説大賞特別賞を受賞。2018年、『宝島』で山田風太郎賞を受賞。翌年、直木賞を受賞。作品に『しるしなきもの』『黄昏旅団』『夜の淵をひと廻り』『われらの世紀』など。

 

『坂木司リクエスト!和菓子のアンソロジー』

 

『大崎梢リクエスト!本屋さんのアンソロジー』

 

『近藤史恵リクエスト!ペットのアンソロジー』

 

『森見登美彦リクエスト!美女と竹林のアンソロジー』

 

『宮内悠介リクエスト!博奕のアンソロジー』

 

リクエスト・アンソロジー全七巻 収録作家リスト

 

2012年にスタートしたこのアンソロジー・シリーズは、今回の2冊を含めて既刊が7冊あります。登場した作家は、64人。現代小説を代表すると言っても過言ではない豪華執筆陣をリストにまとめました。ここでしか読めない作品もあります。チェックしてみてください。

「和」=和菓子のアンソロジー
「本」=本屋さんのアンソロジー
「ペ」=ペットのアンソロジー
「美」=美女と竹林のアンソロジー
「博」=博奕のアンソロジー
「絶」=絶滅のアンソロジー
「ス」=スカートのアンソロジー

■あいうえお順
阿川せんり「美」、朝倉かすみ「ス」、飛鳥井千砂「本」、我孫子武丸「ペ」、飴村行「美」、有栖川有栖「本」「美」、伊坂幸太郎「美」、乾ルカ「本」、井上夢人「ペ」、冲方丁「博」、王谷晶「絶」、大倉崇裕「ペ」、大崎梢「本」「ペ」、太田忠司「ペ」、小川一水「和」、恩田陸「美」、門井慶喜「本」、河秋子「絶」、木地雅映子「和」、北大路公子「ス」、北野勇作「美」、北村薫「和」、木下古栗「絶」、京極夏彦「美」、軒上泊「博」、近藤史恵「和」「ペ」、坂木司「和」「本」、桜庭一樹「博」、佐藤亜紀「ス」、佐藤究「絶」、佐藤哲也「美」、佐原ひかり「ス」、梓崎優「博」、柴田よしき「和」、真藤順丈「絶」、高山羽根子「ス」、日明恩「和」、柄刀一「ペ」、恒川光太郎「和」「絶」、津原泰水「ス」、中島京子「ス」、似鳥鶏「本」、法月綸太郎「博」、畠中恵「和」、東山彰良「絶」、日高トモキチ「博」、平山夢明「絶」、藤井太洋「博」、藤野可織「ス」、星野智幸「博」、誉田哲也「本」、牧野修「和」、町田康「絶」、汀こるもの「ペ」、皆川博子「ペ」、宮内悠介「博」、宮下奈都「本」、宮部みゆき「絶」、森奈津子「ペ」、森見登美彦「美」、矢部嵩「美」、山田正紀「博」、吉川トリコ「ス」、吉野万理子「本」

小説宝石

小説宝石 最新刊
伝統のミステリーをはじめ、現代小説、時代小説、さらには官能小説まで、さまざまなジャンルの小説やエッセイをお届けしています。「本が好き!」のコーナーでは光文社の新刊を中心に、インタビュー、エッセイ、書評などを掲載。読書ガイドとしてもぜひお読みください。
【定期購読のお申し込みは↓】
http://kobunsha-shop.com/shop/item_detail?category_id=102942&item_id=357939
関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を