• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2021/12/28

    『きりきり舞いのさようなら』著者新刊エッセイ 諸田玲子

    大いに笑って、灰さようなら   此の世をばどりゃお暇せん香の 煙と共にはい左様なら   これは江戸の戯作者、十返舎一九の辞世の句とされています。真偽はともあれ、弥次さん喜多さんの滑稽な道中記『東海道中膝栗毛』で絶大な人気を博した一九にはまさにぴったりの辞世。でも実際の一九は大酒飲みの女好き、宵越しの...
  • 2021/12/27

    肥満人口は40年で3倍! 19億人以上の成人が太り過ぎ――死亡リスクを減らすために考えたいこと

      タイトルの副題にもなっている糖質の過剰摂取は血栓のリスクを高める要因になる。糖質過剰摂取による高血糖は免疫力を低下させ、炎症を促進するからだ。新型コロナウイルス感染の重症化の多くは血栓症によるもの。糖質過剰症候群の代表である糖尿病や肥満の人に重症者や死亡者の割合が高いのも頷ける。   「高血糖は...
  • 2021/12/24

    「生き金」と「死に金」の分かれ目とは!?「人を幸せにする浪費」のアイデア満載の一冊

    『妄想浪費』 小山薫堂/著     お金の貯め方増やし方を書いた本はたくさんあるが、お金をどう使うべきかと迷い続けている人は相変わらず多いはずだ。お金の大切さを骨身にしみてよく知っている大人だからこそ、せっかくなら有意義に使いたい。それが自分だけでなく、誰かの喜びになるとしたら、なお良い。...
  • 2021/12/23

    『スターウォーズ』から『ゼロ・グラビティ』『オデッセイ』まで。「SFの空想」を学者がマジメに解説

    『物理学者、SF映画にハマる』 高水裕一/著     本書の著者である高水裕一の本業は映画評論家ではなく、物理学者である。しかも専門は宇宙論。SFと宇宙は非常に相性が良いらしい。映画『スターウォーズ』では太陽が二つあるタトゥイーンという惑星が登場するし、架空のスペースシャトルで船外活動中に巻き起こる...
  • 2021/12/21

    古代ギリシャから近代まで。2600年の哲学の基本的問題を見通す一冊

      哲学は2600年にわたって人びとに問いを投げかけてきた。「存在」とは、「私」とは、「神」とは。こうした問題は、ときに難解でそもそも答えがあるのかさえ疑わしい。恋人との不仲や年金制度のように具体的な問題ではないせいか、一見すると自分とは無関係に感じるのだろう。しかし哲学的な問いは個人の人生の問いに、さらには...
  • 2021/12/21

    クジラは「電話」で相手をデートに誘う? 海の生き物の思いの伝え方

    2021年11月24日発売のビル・フランソワ『はぐれイワシの打ち明け話 海の生き物たちのディープでクリエイティブな生態』(河合隼雄訳・光文社刊)は、情熱あふれるフランス人研究者が海の魅力を余すところなく伝える海洋エッセイ! 誰かに語りたくなる魅力的なトピックが目白押しです。その中から、海の音に込められた物語を紹介します...
  • 2021/12/20

    日本初の“缶”は1871年の「イワシの油漬け缶」。ただの紹介本ではない、「小さなアート」を堪能する

      『素晴らしきお菓子缶の世界』 中田ぷう/著   この本、すごく面白い。とにかく写真の迫力と、その種類の多さに驚く。お菓子缶の写真集のようでもあるし、お菓子缶図鑑のようでもある。それに読む前から分かっていることがひとつだけある。これらの缶の中には、ぜったいに美味しいものが入っているということだ。...
  • 2021/12/20

    動物園の人気者「ハシビロコウ」も絶滅の危機に!

    世界的に人気の英国のアーティスト、ミリー・マロッタが、美麗なイラストとともに、43種の絶滅危惧種を紹介する子ども向け動物図鑑『消えゆく動物たちを救え』。ついに刊行となった日本語版から、「とてつもない」動物たちを厳選して紹介します!     鳥は恐竜から進化したと言うけれど、ほんとう? と疑っている人...
  • 2021/12/18

    現代社会の息苦しさを描いた初の長編ホラー・ミステリー|辻村深月さん新刊『闇祓』

      家族、学園、ドラえもんなどさまざまな題材を自在に操り、感動的なエンタメ・ミステリーを発表する辻村深月さん。新作は自身初の本格長編ホラー・ミステリーです。   「“マニュアル化した共感”が広まることは、ある種の暴力を持つ」   『闇祓』 KADOKAWA   「長編ホラー小説が...
  • 2021/12/17

    「毛」は生命の維持どころか環境問題につながっていた! 驚異のミクロの世界に注目せよ!

      『毛 生命と進化の立役者』 稲葉一男/著   「私たちは、実に多くの生き物や自然、それらが作り出す環境に依存して生きています。そして、その生き物や自然はミクロの世界で支えられているのです。本書で伝える細胞の毛は、そんなミクロの世界が地球環境を育んでいることを知るきっかけを与えてくれます。」...
  • 20 / 1711前のページ...19202122...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.