バーモント、ミシシッピ、サウスカロライナ…。名前だけでよく知らないアメリカを知れる一冊

金杉由美 図書室司書

『地図でスッと頭に入るアメリカ50州』昭文社
デイビッド・セイン/監修

 

 

アメリカ大統領選挙のニュースを見るたびに気になっていた。
ペンシルベニアが。

 

メディアが大統領選の激戦区として「ペンシルベニア」「ペンシルベニア」と毎日のように連呼してたけれども、ペンシルベニア?
ペンシルバニアじゃないのか。
いつのまにベニアになったのだ。
昔はバニアだったよね。
知らない間にベニア化していたらしい。
戸惑いを隠せない。
ペンシル…ベニア。
違和感しかない。
そもそもアメリカ大陸のどのあたりにあるのかも知らないけれど。

 

それを言ったら、デラウェア州とかバーモント州だって、どこにあるのか見当もつかない。
正味の話、州って何なのか?という基本のキもよくわからない。
そんな地理に弱い人間にもってこいなのが、本書。
アメリカ50州を地図で指差し確認しながら、その特色を知ることのできる一冊。
書店店頭で見かけて、おお、これだこれだこの本にきっとペンシルベニアだかバニアだかの謎が!と手に取ってみた。

 

北東部・南部・中西部・西部の章立てにわけてアメリカ50州が解説されていく。
オールカラーで見やすい。それぞれの州の大きさや形もビジュアルで一目瞭然。
東が密に詰まっていて西に行くほど大雑把になっていくところも、西へ西へと進んだ開拓の歴史を実感させられる。記憶の中であやふやだったアメリカ大陸の形を再確認して、自分の知識の大雑把さも実感させられる。

 

データも豊富に載っていて便利なのだけど、面積と人口の規模を説明するのに「滋賀県くらい」「兵庫県の2倍強」「鳥取県より多め」「北海道+福島県弱くらい」なんて比較の仕方が、猛烈にわかりにくい。
わざとだろ。わざとやってるだろ。
単位を統一してほしい。
東京ドームでいいじゃん。「東京ドーム1000万個くらい」とかで。

 

各州ゆかりの著名人も紹介されている。
政治家・ミュージシャン・小説家など幅広いジャンルにわたっていて興味深い。
でもサウスカロライナのウィリアム・ギブスンのプロフィールなんか(「生まれはここだがすぐに引っ越した」「2009年からツイッター使用中」)ツッコミどころ満載。ほぼサウスカロライナに無関係。単にウィリアム・ギブスンを載せたかっただけだと思われる。

 

ちなみにサウスカロライナ州民は揚げ物全般が好物で、「揚げバター」なるものも人気があるらしい。目の離せない州である。絶対、肥満率が高いに違いない。
と期待して調べてみたけど、ミシシッピとかウェストバージニアに比べたらまだまだ肥満度低い。オクラホマ州も人口の3割が肥満と本書に載っているけれど、50州中の37州で人口の3割が肥満らしいので、びっくりするほどのことではないのだ。
アメリカを甘く見てはいけない。

 

そうそう、グルメ関連の情報がふんだんに載っているのも特色のひとつ。
コロラドの名物は「ロッキー・マウンテン・オイスター」なんだそうだ。
牡蠣じゃないです。ロッキー山脈に牡蠣はいないだろう。たぶん。
牛の睾丸を揚げた料理ですってよ、奥様。
バーモントというと日本人は「カレー」「蜂蜜」って連想するけれど、名物は蜂蜜ではなくてメープルシロップなんですってよ、奥様。
ミシシッピ州はナマズ養殖が盛んで、毎年世界ナマズ祭が開催されてミス・ナマズが選出されるんですってよ、奥様。

 

その他に、コラムや巻末資料集も充実していて、読み物としても面白い。
4大プロスポーツのチームがない州リスト、地下鉄道の逃亡ルート、歴代大統領一覧、大統領選挙の仕組みなどなど。
役に立つ知識も立たない知識もギューッと詰めこまれた、丁寧な造りのお得な本。
ところで、ベニアとバニアの謎は解決されないままだった。
最初からペンシルベニアでしたけど、なにか?くらいの感じ。
わかった、了解。もうベニアでいいよベニアで。

 

こちらもおすすめ。

るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科』JTBパブリッシング

 

日本の都道府県の解説本だと、やっぱりガイドブックになってしまう。
でも、これを眺めて旅行した気分になるのもいいかも。

 

『地図でスッと頭に入るアメリカ50州』昭文社
デイビッド・セイン/監修

この記事を書いた人

金杉由美

-kanasugi-yumi-

図書室司書

都内の私立高校図書室で司書として勤務中。 図書室で購入した本のPOPを書いていたら、先生に「売れている本屋さんみたいですね!」と言われたけど、前職は売れない本屋の文芸書担当だったことは秘密。 本屋を辞めたら新刊なんか読まないで持ってる本だけ読み返して老後を過ごそう、と思っていたのに、気がついたらまた新刊を読むのに追われている。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を