• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

SERIES 連載

  • 2019/10/04

    阪神CS「下剋上」へ カギになるのは高橋遥人!

    明日から始まるプロ野球のクライマックスシリーズ。 注目は、奇跡のすべりこみを果たしただけでなく、鳥谷選手の退団やメッセンジャー選手の引退など何かと話題の阪神タイガース。 「お股クラスタ」の1人で、阪神ファンでもあるunknown氏(@DaiM0609)がプレーオフシーズンのキーマンとなりうる、高橋遥人投手の魅力を本連載...
  • 2019/10/04

    形見の品々

      「赤ちょうちん」のお皿   長く酒飲みをやっていると、好きだったお店が閉店してしまうという悲しい経験をすることも増えてきますね。 何十年と歴史を重ねてきた街の酒場。それが、再開発による立ち退きか、店主さんの体力的な問題か、はたまた経営不振か、とにかく永遠にそこにあると錯覚していた空間だったのに、...
  • 2019/10/03

    共生教育についての考え方(1)

      障害児を健常児と分けて教育した方がいいのか、それとも混ぜて教育した方がいいのか、といった議論はよく聞かれる。自分の子どもを進学させるときも、ずいぶん迷った。もちろん、一昔前であれば、ある程度以上の障害を持った子は特別支援教育を受ける(すなわち、健常児とは分けられる)しかなかったので、選択肢が増えたというこ...
  • 2019/10/01

    ハーパー、マチャドではなくブラントリー、ルメイヒューを選んだアストロズとヤンキースの慧眼

      昨年も停滞したMLBのFA市場。20代のスーパースター、ブライス・ハーパーとマニー・マチャドも例外ではなく、その契約は2月下旬にスプリングトレーニングが始まっても決まらなかった。   最終的には10年3億ドルを超える超大型契約でハーパーはフィラデルフィア・フィリーズと、マチャドはサンディエゴ・パ...
  • 2019/10/01

    なぜ人は生きるのか?

    現代の高度情報化社会においては、あらゆる情報がネットやメディアに氾濫し、多くの個人が「情報に流されて自己を見失う」危機に直面している。デマやフェイクニュースに惑わされずに本質を見極めるためには、どうすればよいのか。そこで「自分で考える」ために大いに役立つのが、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」である。本連...
  • 2019/09/30

    デーブのジョークを言語学してみた

      先日、こんなツイートがあることを教えてくれた人がいました。(※)     デーブさん相変わらず面白いですね。どこが面白いんだって? 彼のことだからジョークに決まっているわけですがどうしてこれがジョークとして成り立っているのでしょう。これを今日は言語学的に考察してみましょう。これまでは「...
  • 2019/09/27

    日常キャンプ

    あのテントがうらやましい   広い原っぱエリアのある公園で、簡易的なサンシェードテントをベースにピクニックをしている家族連れなどを見かけることがありますね。特に春や秋の気候のいい時分、とても優雅な感じがしてうらやましい。 ああいうテントがどうしても欲しくなり、アウトドアショップやショッピングサイトで、あれこれ...
  • 2019/09/26

    「談志の孫弟子世代」が熱い【最終回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2019/09/26

    習い事をどうするか?--読者の質問にお答えします(1)

      Q 習い事をどうするか? A 好きなものを、気長に探したいです。   記事をお読みいただいた方からご質問を受け付け、回答する回をやっと実現することができました。   自閉症の専門家でもない私の記事を読んでくださって、かつ質問まで考えてくださった皆さまには厚く御礼申し上げます。質問を考え...
  • 2019/09/20

    チェーン店礼賛

      チェーン店=いいお店   お酒好き、特に、大衆酒場文化に魅了され、その魅力にずぶずぶとハマってしまったような人が、一度はおちいってしまいがちな現象というものがありますね。それは「チェーン店を毛嫌いする」というもの。 お酒の味を知り、楽しさを知り、古き良き大衆酒場文化を知り、世の中にはこういう世界...
  • 44 / 1111前のページ...43444546...次のページ111
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.