akane
2018/05/14
akane
2018/05/14
Genre: Art Rock, Proto-Punk
Loaded – The Velvet Underground (1970)
Cotillion, US
(RS 110 / NME 271) 391 + 230 = 621
Tracks:
M1: Who Loves the Sun / M2: Sweet Jane / M3: Rock & Roll / M4: Cool It Down / M5: New Age / M6: Head Held High / M7: Lonesome Cowboy Bill / M8: I Found a Reason / M9: Train Round the Bend / M10: Oh! Sweet Nuthin’
「伝説の」という形容は、彼らのためにある。あらゆるアート・ロック、実験的で前衛的なロックの始祖であり、また同時に、それらを愛する「はぐれ者」どもの魂の神殿の最上位につねに鎮座していることに決まっている、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの――じつは、ファンのあいだで評価を二分するアルバムがこれだ。
まずは低評価のほうから書こう。これは「ヒット曲でいっぱいの(Loaded with hits)アルバムにしてほしい」というレーベル側の要請を容れようとして、失敗した1枚だと言うことができる。ヴェルヴェッツとは、とにかく「売れない」バンドだった。「当時の全米での売り上げはアルバムごとに平均2万枚」だったとの噂すらある。ポップ・アート界のスーパースター、アンディ・ウォーホルに見出され、ロック音楽の新しい地平を切り開くような「センスと知性」を見せつけ、60年代後期に一躍時代の寵児となった彼らだったのだが、一般的なセールスには結びつかなかったわけだ(がしかし、この「センスと知性」こそが後世に甚大なる影響を与えた)。
本作の制作中、中心人物のルー・リードがバンドを脱退してしまう。アルバムが発売される3カ月も前だった。また妊娠中だったモーリン・タッカーは、本作ではドラムを叩いていない。結局のところ、オリジナル・メンバーが在籍していたという意味で、これがヴェルヴェッツの実質的なラスト・アルバムとなってしまう。このツギハギだらけの1枚が――といったところで、本作を嫌うファンも、少なくない。
その一方で、「いい曲が多いじゃないか」と評価する声もある。「スウィート・ジェーン」(M2)、「ロックンロール」(M3)など、ソロになってからもリードがずっと歌い続けることになる、彼の代表曲と言ってもいいこの2曲が初めて公開されたのが本作だった。さらに、前作からフィーチャーされているシンガー&ベーシストのダグ・ユールのヴォーカル曲を好む人も(コア・ファンには少ないのだが)いる。とくにオープニング曲の「フー・ラヴズ・ザ・サン」は、そのフォーク・ロック調の感触が90年代あたりのインディー・ポップ・ファンに人気があった。
ときに「闇の帝王」と呼ばれることもあるルー・リードの目が届かないところで編まれてしまった、半ば公式ブートレッグにも近い1枚として本作は愛好されている、と言うべきなのかもしれない。デラックス・エディションも複数発売されている。
※凡例:
●タイトル表記は、アルバム名、アーティスト名の順。和文の括弧内は、オリジナル盤の発表年、レーベル名、レーベルの所在国を記している。
●アルバムや曲名については、英文の片仮名起こしを原則とする。とくによく知られている邦題がある場合は、本文中ではそれを優先的に記載する。
●「Genre」欄には、収録曲の傾向に近しいサブジャンル名を列記した。
●スコア欄について。「RS」=〈ローリング・ストーン〉のリストでの順位、「NME」は〈NME〉のリストでの順位。そこから計算されたスコアが「pt」であらわされている。
●収録曲一覧は、特記なき場合はすべて、原則的にオリジナル盤の曲目を記載している。
この100枚がなぜ「究極」なのか? こちらをどうぞ
Twitterはこちら@dsk_kawasaki
株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.