BW_machida
2021/10/20
「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方
BW_machida
2021/10/20
世の中には「知ってるつもり」があふれている。「知ってるつもり」はなぜまずいのか?認知科学・認知心理学の知見によると、われわれは手持ちの知識を使うことでしか対象を見ることができない。システム化されていない断片的な“知識”だけでは、きちんとした疑問や推測が起きないのだ。虚心坦懐に対象を眺めれば疑問が湧いてくるということはあり得ない。
ピンポイントの疑問を持てるように知識をシステマティックに整備し、ピンポイントにわからなくなるように知識を操作する必要がある。いわば知識を使ってわからなくなる、わからなくすることで問題を発見するのだ――。
ロングセラー『わかったつもり』刊行から16年。今最も求められる「問題発見力」を身につけるための方法を解説。
(にしばやしかつひこ)1944年生まれ。東京工業大学理工学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退、同助手。76年宮城教育大学教育学部講師。助教授、教授を経て2010年に退職し同大名誉教授。18年まで東北福祉大学教授。著書に『間違いだらけの学習論』『「わかる」のしくみ』(以上、新曜社)、『あなたの勉強法はどこがいけないのか? 』(ちくまプリマー新書)などがある。05年刊の『わかったつもり』(光文社新書)は15万部のロングセラーに。
株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.