• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > スタンド
             

STAND スタンド

  • 2021/05/14

    「倫理の問題」とは何か

    それは良いことか、悪いことか。これは正義か、不正義か――。   倫理の問いは、ちょっとしたひっかかりから、大切な日常がゆらいだときに現れる。コロナ禍において、善や悪や正義で他人の行動を断じるケースが多発したが、私たちの多くは「そもそも倫理とは何なのか」という前提をきちんと理解していない。「やってはいけないこと...
  • 2021/05/13

    郵政腐敗 日本型組織の失敗学

    日本郵政グループは、2021年に郵便事業の創業から150年を迎えた。従業員40万人を超える巨大組織は「腐敗の構造」にはまって抜け出せずにいる。近年では、かんぽ生命の不正販売、内部通報制度の機能不全、ゆうちょ銀行の不正引き出しと投信販売不正、NHKへの報道弾圧、総務事務次官からの情報漏洩と癒着など、数多の不祥事が発覚した...
  • 2021/05/12

    心がスッと軽くなる禅の暮らし方

    なぜ、私だけに不安や迷いや心配事が次々やってくるのか?   現在、時代は、世の中は、これまで経験しなかったほどの転換期にあります。誰もが仕事も、プライベートも、あるいは人間関係も、大きく、劇的に変化したことを実感しているはずです。   そのなかで感じる不安や迷い、抱える悩みや心配事は、これまでとは様...
  • 2021/05/11

    運気を引き寄せるリーダー 七つの心得

    誰もが、自分の人生を導く「リーダー」 もし、あなたが、「従来の運気論」に関する書物を読まれて、次のような疑問を抱かれているのであれば、その答えを、本書の中に見出されるだろう。   「運気」というものに、科学的根拠は無いのだろうか? 色々な本で語られている「潜在意識」や「無意識」のさらに奥には、何があるのか?...
  • 2021/05/10

    もしも、私が「がん」になったら。

    日本人の2人に1人ががんになる時代―。 がんは誰もがなりうる病気です。家族や友人に見つかり、次は自分が…と恐ろしくなったこともあるかもしれません。でも、がんになったときどうするのかを「自分ごと」として考えたことはありますか。   人生100年時代、がんについて考えておくことは、自身の生き方を考えることでもあり...
  • 2021/05/07

    お笑い世代論

    第一世代以降、芸人が「売れる」とは「テレビにたくさん出る」ということを意味するようになった。戦後の芸人の歴史を振り返るうえでは、彼らがテレビとどうかかわってきたか、ということを考えざるを得ない。   第一世代と呼ばれる芸人たちは、テレビという新しいメディアに適応することで、一時代を築いた。その後、各世代の芸人...
  • 2021/04/30

    モモ語録

    ライター、インスタグラマーとして活躍する著者のオンラインサロンは常に予約待ち状態の大人気&大盛況ぶり! 本著は、モモラー(=著者のファンの方)さんの間で「神」「教祖様」「ジャパニーズ マザー・テレサ」と称えられる 著者がインスタのストーリーズで行ったお悩み相談の回答で、モモラーさんがリアルにスクショし、お守り代わりに持...
  • 2021/04/15

    証言・終わらない日産ゴーン事件

    衝撃のゴーン逃亡から1年。主役不在の中、共謀者とされるケリー被告の公判が進む。 「私は日産の人間でした。決してカルロス・ゴーン側の人間ではありません」 ――4回にわたる独占インタビューの中でそう語る男グレッグ・ケリー。共犯者か、それとも犠牲者か。犯罪は本当にあったのか。日産が失ったものとは何か。検察幹部、日産幹部、元ゴ...
  • 2021/04/06

    Wako’s Room

    ライフスタイルプロデューサー・Wakoさんのハッピー哲学、“毎日をちょっと楽しく・ちょっと幸せに”を日々の暮らしに取り入れる方法を詰め込んだ1冊。ハウツーに留まらず、Wakoさんがリアルに使っている光文社通販サイトkokode内「Wako’s Room」掲載商品も紹介。   さらにQRコードからすぐに商品を買...
  • 2021/04/05

    未来は決まっており、自分の意志など存在しない。

    心理学、生理学、脳科学、仏教、哲学、アート、文学、これらには一貫性がある。それは心理学的決定論という相似形が必ず現れるということだ。異なるアプローチ法によっても、たどり着く到達点は常に同じだった。 それは、我々の自由意志とは錯覚であり、幻想であるという事実だ。我々の行動は全て事前に決まっている。環境と自己との相互作用に...
  • 12 / 571前のページ...11121314...次のページ57
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.