• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > サブカルチャー
             

#サブカルチャー

  • 2019/02/22

    『ルパン三世』次元大介役・小林清志が語る、声優とアニメの現在地

    脚本家・映画研究家の大野裕之さんと声優・羽佐間道夫さんが、スターたちの肉声から「声優」の歴史に迫っていく「創声記」インタビュー。小林清志さんに聞く後編も引き続き、もりだくさんの内容に。唯一のオリジナル・キャストとなった『ルパン三世』シリーズの次元大介を演じて45年超。吹き替え草創期を知るレジェンドにとって、現在の「声優...
  • 2019/02/15

    声優・小林清志と羽佐間道夫が相見える! 草創期の吹き替え秘話

    脚本家・映画研究家の大野裕之さんと声優・羽佐間道夫さんが、スターたちの肉声から「声優」の歴史に迫っていく「創声記」インタビュー。今回は『ルパン三世』シリーズの次元大介、ジェームズ・コバーンやリー・マーヴィンの吹き替え、数々のナレーションのお仕事でお馴染みの小林清志さんです。吹き替え初期の貴重な秘話から、大御所お二人の演...
  • 2019/01/03

    今の時代、書店からベストセラーの火はつくのか? 書店員が語る書店のリアルな裏事情(後編)

    ぼんくら書店員・市川が実際にどういう仕掛け販売をしているのかを解説する回。 後編では、実際に書いたオビやPOPを大量の写真で紹介します!最後には書店員(を目指す人)へのありがたい(?)お言葉も。 Youtubeの音声は、12分50秒から再生するとちょうど良いですよ!   【前編はこちら】  ...
  • 2018/12/27

    今の時代、書店からベストセラーの火はつくのか? 書店員が語る書店のリアルな裏事情(前編)

    ぼんくら書店員・市川とは実際何者なのか?ちゃんと働いているの?今回はそんな声にお答えするとともに、ヒットを生み出す書店員の仕事術をマル秘公開!オフレコの裏事情も明らかに……? Youtubeの音声は、12分50秒くらいまでが前編にあたります。       ◆「近いから」で選んだ古本屋の仕事...
  • 2018/11/05

    国境を易々と越える二次元キャラ【第12回】岡嶋裕史

    かつてインターネットがユートピアのように語られた時代があった。そこは誰もが公平に扱われ、対等な立場で建設的な議論ができる場のはずだった。しかし現在、そんな戯言を信じる者はいない。ネットは日々至る所で炎上し、人を騙そうという輩が跋扈し、嘘の情報であふれている。黎明期から知る人間は誰もが思うはずだ、「こんなはずではなかった...
  • 2018/11/01

    【小説家・椰月美智子さん登場!】椰月作品を例えるなら「ミルフィーユ」?小説だからこそ書けるディテールの妙とは(後編)

    新刊『緑のなかで』が発売されたばかりの小説家・椰月美智子さんを迎えての収録も後編へ。市川さんのとどまることない椰月作品愛が炸裂します!     ――ここまで、椰月作品の魅力というのを市川さんにたっぷりと語ってもらいましたが、ここからはもう一度、最新刊『緑のなかで』の話に戻りたいと思います。...
  • 2018/10/29

    「萌え」の中核は「クラス」→「インスタンス」という越境的な派生関係【第11回】岡嶋裕史

    かつてインターネットがユートピアのように語られた時代があった。そこは誰もが公平に扱われ、対等な立場で建設的な議論ができる場のはずだった。しかし現在、そんな戯言を信じる者はいない。ネットは日々至る所で炎上し、人を騙そうという輩が跋扈し、嘘の情報であふれている。黎明期から知る人間は誰もが思うはずだ、「こんなはずではなかった...
  • 2018/10/25

    【小説家・椰月美智子さん登場!】椰月作品は人間賛歌?立川談志やジョジョにも通じる作品世界の魅力に迫る!(前編)

    某大手チェーンの脱力系書店員、市川がお送りする月1収録のゆるすぎる番組「ぼんくRADIO」。2回目にして早くも特別ゲストが登場!?     市川:はいこんにちは、ぼんくら書店員のぼんくRADIOです。   いつもは護国寺駅徒歩1分にある光文社の企画室で収録しているんですけど、今回はなんと…...
  • 2018/10/08

    二次元女子との結婚意識調査【第8回】岡嶋裕史

    かつてインターネットがユートピアのように語られた時代があった。そこは誰もが公平に扱われ、対等な立場で建設的な議論ができる場のはずだった。しかし現在、そんな戯言を信じる者はいない。ネットは日々至る所で炎上し、人を騙そうという輩が跋扈し、嘘の情報であふれている。黎明期から知る人間は誰もが思うはずだ、「こんなはずではなかった...
  • 2018/10/01

    二次元女子と結婚する権利【第7回】岡嶋裕史

    かつてインターネットがユートピアのように語られた時代があった。そこは誰もが公平に扱われ、対等な立場で建設的な議論ができる場のはずだった。しかし現在、そんな戯言を信じる者はいない。ネットは日々至る所で炎上し、人を騙そうという輩が跋扈し、嘘の情報であふれている。黎明期から知る人間は誰もが思うはずだ、「こんなはずではなかった...
  • 3 / 51前のページ...2345次のページ
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.