• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019

本がすき。

serach
  • twitter
  • facebook
  • rss
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
  • 本すきサロン
  • 新書1000
  • 乃木坂文庫2019
  • キャンペーン ▼
    • 本すきサロン
    • 新書1000
    • 乃木坂文庫2019
本がすき。 > 生き方
             

#生き方

  • 2020/12/30

    「貯蓄より減蓄」&「サラリーマン脳の一日も早い成仏」で幸せな老後がやってくる

      2025年、日本はその人口の約3分の1を65歳以上の人間が占めるという超高齢化社会を迎える。3分の1とは、いうまでもなく3人に一人ということである。いまだかつて、世界はそんな事態を迎えたことがなく、世界第3位の経済大国である日本をいかに変容させていくのか予断を許さない。   そして、今まさに3分...
  • 2020/12/29

    内澤旬子の島へんろの記(6)スタンプラリーではない。読経してこそ遍路

    四国の中の、香川の中の、さらには小豆島だけで88箇所の札所があることを知っていますか?島に移住して6年目の内澤旬子さんが、いつかはやりたいと思っていた島へんろに挑戦。ヤギ飼いのため長期間留守にはできず、半日単位でコツコツと札所を回る「区切り打ち」。迷い、歩き、また迷い…‥。結願するまでの約2年を描いたお遍路エッセイ『内...
  • 2020/12/29

    「“遊び”の年間計画書を作ろう」幸せな老後のために「してはいけない」5つのこと(後編)

      前編では、『定年前、しなくていい5つのこと』(光文社新書)を紐解き、幸せな老後を送るために「してはいけない」ことの2つを、感想を交えてお話しさせていただいた。1つは老後資金にまつわる「お金」「年金」について。そして2つ目は、定年後の仕事を「再雇用」と「起業」を比較して考察した。   いずれも納得...
  • 2020/12/28

    内澤旬子の島へんろの記(5)マダムたちと「女子へんろ」

    四国の中の、香川の中の、さらには小豆島だけで88箇所の札所があることを知っていますか?島に移住して6年目の内澤旬子さんが、いつかはやりたいと思っていた島へんろに挑戦。ヤギ飼いのため長期間留守にはできず、半日単位でコツコツと札所を回る「区切り打ち」。迷い、歩き、また迷い…‥。結願するまでの約2年を描いたお遍路エッセイ『内...
  • 2020/12/28

    「お金の心配はするな!」幸せな老後のために「してはいけない」5つのこと(前編)

      2017年9月、首相官邸に「人生100年時代構想委員会」が設置された。これは、これまでの「60歳定年」を踏まえた「20年学び、40年働き、20年休む」という目安ではない、新たな人生設計を必要とする時代が到来したことを知らせる動きと言えるだろう。   そうして世には、「老後を楽しく過ごすための」的...
  • 2020/12/27

    【無料公開】仏壇とお墓の処分ってどうすればいいの?

    実家を処分し、利便性のいいコンパクトな住まいに両親が住み替えたことで、実家の片付け問題、遠距離介護問題、高齢者ドライバー問題、お墓の問題etc.を一気に解消した実話コミックエッセイ『両親が元気なうちに“実家じまい”はじめました。』(大井あゆみ[文] 二平瑞樹[漫画]・光文社刊)から抜粋記事をお届けします。
  • 2020/12/26

    【無料公開】親が処分に困る「子どもの思い出の品」とは

    実家を処分し、利便性のいいコンパクトな住まいに両親が住み替えたことで、実家の片付け問題、遠距離介護問題、高齢者ドライバー問題、お墓の問題etc.を一気に解消した実話コミックエッセイ『両親が元気なうちに“実家じまい”はじめました。』(大井あゆみ[文] 二平瑞樹[漫画]・光文社刊)から抜粋記事をお届けします。
  • 2020/12/25

    【無料公開】大分と東京、生活コストはどう変わった?

    実家を処分し、利便性のいいコンパクトな住まいに両親が住み替えたことで、実家の片付け問題、遠距離介護問題、高齢者ドライバー問題、お墓の問題etc.を一気に解消した実話コミックエッセイ『両親が元気なうちに“実家じまい”はじめました。』(大井あゆみ[文] 二平瑞樹[漫画]・光文社刊)から抜粋記事をお届けします。
  • 2020/12/24

    【無料公開】離れて暮らす両親に住み替えを提案してみたら

    実家を処分し、利便性のいいコンパクトな住まいに両親が住み替えたことで、実家の片付け問題、遠距離介護問題、高齢者ドライバー問題、お墓の問題etc.を一気に解消した実話コミックエッセイ『両親が元気なうちに“実家じまい”はじめました。』(大井あゆみ[文] 二平瑞樹[漫画]・光文社刊)から抜粋記事をお届けします。
  • 2020/12/24

    内澤旬子の島へんろの記(4)生きてきた中で、「家から一番近い」旅

    四国の中の、香川の中の、さらには小豆島だけで88箇所の札所があることを知っていますか?島に移住して6年目の内澤旬子さんが、いつかはやりたいと思っていた島へんろに挑戦。ヤギ飼いのため長期間留守にはできず、半日単位でコツコツと札所を回る「区切り打ち」。迷い、歩き、また迷い…。結願するまでの約2年を描いたお遍路エッセイ『内澤...
  • 4 / 111前のページ...3456...次のページ11

RANKINGランキング

ピックアップ
1
現役看護師の僧侶が語る、死の予兆が現れ始める「死の3か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
2
「自分は臭う」と感じたら、生活習慣を見直せ!
ピックアップ
3
酵素ドリンクはニセ科学!信用するのはお金の無駄
ピックアップ
4
現役看護師の僧侶が語る、「死の1か月前」頃から起こる3つのこと
ピックアップ
5
最強の栄養療法に出会った医師のきっかけは、妻の不調だった
余慶尚美『毛髪診断士がズバリ解決!髪と頭皮のSOS』
6
加齢臭よりキツイ!? 頭皮の匂いはあの食べ物で対策!
生のお米をパンに変える魔法のレシピ「生米パン」
7
世界初! 生のお米からパンをつくる 「生米パン」レシピ連載スタート
ピックアップ
8
うつ、パニック障害…“心の病気”は鉄分不足も一因か
ピックアップ
9
痩せない人は、筋トレよりもまず「肝トレ」をしたほうがいいかも
ピックアップ
10
世界初!「ケトン食」臨床実験で末期がん患者の83%が改善
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.