• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 「糖質過剰」症候群
             

#「糖質過剰」症候群

  • 2019/06/18

    骨粗しょう症、変形性関節症、椎間板の痛み……高血糖が原因だった!

      ◆高血糖は骨の質を低下させる   骨粗しょう症は、高血糖やインスリン抵抗性と関連している。   1型糖尿病の患者では、同性同年齢の健常者とZスコア(骨粗しょう症の診断には用いられないが、同年齢の平均骨密度を0として比較を表すもの)という指標で比較したところ、腰椎で(-0.22)、大腿骨...
  • 2019/06/13

    果物は健康的なのか?――果糖は「酔っ払わないアルコール」だ

      ◆果物は健康的か?――果糖の代謝の特異性   果物は健康の象徴である。しかし、現代の果物は品種改良が行われ過ぎて、昔の果実とは全く別物になってしまった。   人類が狩猟採集生活をしていたころは、夏の終わりや雨季の終わりから果実が多く実り、それを食べて体脂肪を増やし、食料の少ない冬に備え...
  • 2019/06/11

    過剰な糖質、インスリンと、がんの関係

      ◆がん細胞は糖質好き   現在、がんの死亡率は医療の進歩により減少傾向にあるが、罹患率はどんどん増えている。   よく、寿命が延びたからがんが増えたと言う人もいるが、75歳未満のがん患者もどんどん増えているのである。   がんのエサは糖質である。   ただ、がん細胞...
  • 2019/06/06

    骨、軟骨、筋肉、腱、椎間板……糖質の摂りすぎで脆くなる!

      ◆コラーゲンが糖化することで痛みや損傷が起きる   実は、意外にも、整形外科に関わる病気の多くは、糖質過剰症候群である。   それはなぜか? 骨、軟骨、筋肉、腱、椎間板など、整形外科で扱う組織、臓器は、ほとんどがコラーゲンが主な構成成分なのである。   このコラーゲンは、高血...
  • 2019/06/04

    「第4の糖尿病」とも言われる緑内障

      ◆アルツハイマー病と共通のメカニズム   緑内障は現在「4型糖尿病」と考える研究者もおり、私もそれを支持している。   16か国からの298万1342人を含む47件の研究の分析によると、糖尿病の人では緑内障のリスクが48%も増加し、糖尿病になると毎年5%、緑内障になるリスクが上がってい...
  • 2019/05/31

    「第3の糖尿病」とも言われるアルツハイマー病

      ◆インスリンと脳の関係   エネルギーがなければ脳は機能しない。そこに深く関わっているのがインスリンである。   インスリンは通常の量が分泌されていれば、非常に有益な、というより、欠かせないホルモンである。   しかし、インスリンが過剰になったり、逆に十分な効果が果たせないと...
  • 2019/05/29

    インスリンは味方? 敵?――過剰な分泌が健康を損なう

      ◆インスリンの本来の働きは「血糖値の低下」ではなかった   血糖値が上昇すると、すい臓からインスリンが分泌される。   つまり、糖質を摂取することでインスリンが分泌されるのであるが、インスリンを分泌させる栄養素は他にもある。それはタンパク質だ。   正常な人であれば、タンパク...
  • 2019/05/22

    「糖質過剰」症候群

    肥満や糖尿病は、糖質が原因と認知されつつあるが、その他の多くの疾患も、元をたどれば一つの原因につながる――糖質の過剰摂取である。   医療の現場ではまだ少数派の考え方だが、研究成果は世界中で報告され始めている。   著者は七千を超える論文を参照しつつ、「糖質過剰症候群」という新しい概念を提唱。...
  • 2 / 2前のページ12
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.