• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > スポーツ
             

#スポーツ

  • 2020/02/20

    ONE TEAMのスクラム

    はっきりいいたい。日本代表のラグビーワールドカップでのベスト8進出の原動力はスクラムだった。   2019年の流行語大賞にも輝いた「ONE TEAM」の象徴はスクラムだろう。フォワード一丸のセットピースだった。   日本代表は国内初開催のラグビーW杯の5試合で結局、マイボール30本、相手ボール40本...
  • 2020/02/14

    ゴジキが考える2020年シーズン、巨人の課題と展望

    昨シーズンはセリーグを制覇した巨人。阿部慎之助が引退し、山口俊がMLBへ移籍するなど失った戦力もあるが、果たして連覇は可能なのか?カギとなる選手は誰なのか?お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に考察してもらいました。     ■野手は長距離砲の獲得と二塁手、捕手、坂本の運用がカギ...
  • 2020/02/10

    羽生結弦 疲労を蓄積させない「プチ・アイシング」法

        フィギュアスケート四大陸選手権で9日、総合299.42点で初優勝を果たした羽生結弦。試合前のウォーミングアップだけでなく、試合後の身体のリカバリーも重要だと、元専属トレーナーの菊地晃氏が著書『強く美しく鍛える30のメソッド』で述べている。オリンピックでも羽生に行っていたリカバリー術とは? 日常のストレ...
  • 2020/02/09

    羽生結弦 世界最高点をたたき出した眼球トレ

        7日に行われたフィギュアスケート四大陸選手権SPで、自身の最高得点を111.82点で更新した羽生結弦。元専属トレーナー・菊地晃氏が、オリンピックなどの帯同時におこなってきた、羽生のメンタルトレーニングとは――。『強く美しく鍛える30のメソッド』から一部抜粋。   ■結弦はスイッチが入る言葉を...
  • 2020/02/07

    野球界から「フレーミング」が消える。ストライクを自動判定する「ロボット審判」の先にある世界

    「ロボット審判」の将来的な導入が発表されたMLB。 テクノロジーによる判定は進む一方ですが、それにより失われるものがあります。感傷に浸るような気持ちの話ではなく、切実な「技術」の問題です。 お股クラスタの1人で、特にキャッチャー論では日本屈指の実力を持つrani氏(@n_cing10)に特別に寄稿いただきました。...
  • 2020/02/05

    ゴジキが考える東京五輪「侍ジャパン」のベストメンバー

    56年ぶりに開催される東京五輪。2008年の北京五輪以来、12年ぶりに野球が競技として復活します。 金メダルを目指す「侍ジャパン」は、シーズンとの兼ね合いがある中、どのようなメンバ―を選出するべきか? お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に考察してもらいました。     ・最大11...
  • 2020/01/28

    2020年のプロ野球シーズンに、東京五輪の影響はどれくらいあるのか?

    2020年になり、56年ぶりに東京五輪が開催される。その中でも2008年の北京五輪以来、12年ぶりに野球が競技として復活する。このことはNPBのシーズンにどのような影響を与えるのか?お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に考察してもらいました。     2008年シーズン、北京五輪は...
  • 2020/01/24

    侍ジャパンのリリーフには「現役最強の抑え」ソフトバンク・ 森唯斗を選出せよ!

    東京五輪で野球が復活し、侍ジャパンのメンバーに誰が選ばれるのかも注目の今シーズンのプロ野球。 間もなく春季キャンプも始まって、開幕の足音が徐々に近づいてきます。 今回はお股クラスタの一人でソフトバンク・ホークスのファンでもあるRyu氏(@ryu_sh9)にホークスの絶対的抑え、森唯斗の魅力を寄稿してくれました。...
  • 2020/01/10

    栗山英樹監督「難局に立たされたら尺取り虫のように……」五輪神話継続へ

      2020年が、五輪イヤーが、幕を開けた。   プロ野球の北海道日本ハムファイターズは、五輪イヤーに好成績を残している。ロンドン五輪が行われた12年は、栗山英樹監督の就任1年目でパ・リーグ優勝を果たした。4年後の16年には、10年ぶり3度目の日本一に輝いている。   メディアからすれば、...
  • 2020/01/06

    「チーム羽生結弦」での経験から見えてきた、不調や痛みとの付き合い方

      羽生結弦の専属トレーナーとしてソチと平昌の2度の五輪に帯同した、仙台の整体師・菊地晃。一流のアスリートのサポートや、世界の舞台から学んだこととは何か――。体の不調や痛みに悩む誰でも応用できるように実践メソッド化した一冊、『強く美しく鍛える30のメソッド』から一部をご紹介します。   ■結弦にとっ...
  • 11 / 201前のページ...10111213...次のページ20
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.