• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ライフ
             

#ライフ

  • 2018/11/26

    あなたもいつの間にかカフェイン漬け……栄養ドリンクの罠

        ある有名企業に勤めるビジネスマンの話だ。忙しく海外を飛び回り、毎月半分くらいは国内海外問わず、出張に出かけていた。日々の食べものには自分なりに気をつけ、ジャンクなものは食べない、アルコールを飲み過ぎない、野菜を多めにとるなど、健康的な食生活を意識していたが、海外に出かけることも多かったためか...
  • 2018/11/23

    はじめての金継ぎBOOK

    ◎うつわも雑貨もかわいくお直しできちゃう! 超簡単! カジュアル金継ぎ、はじめよう!     うるしを使ってうつわを修復する「金継ぎ(KINTSUGI)」が国内、そして海外でも大注目されています。   もともとは高価なうつわを継いで愛でる伝統文化でしたが近ごろ、ふだん使いのマグカップや皿、...
  • 2018/11/23

    武器になる思想 知の退行に抗う

    人気取りのためにウソを語るリーダーと分かりやすさしか求めない人々。ポピュリズムが世界を覆っている。   歴史から明らかなように、このままでは民主主義は必ず衆愚化する。   私たちは諦めるしかないのか?どんな状況でもよりよく生きるために必要なのは、主体的に考えて判断するための知恵。 その礎が思想である...
  • 2018/11/23

    疲れがとれない…疲労を放置するリスクとは一体?

      風邪をひくことが決して珍しいことではないように、疲れを感じることも、とりたてて大きな問題ではない。風邪をひいたからといって、毎回病院で診察を受けたり、薬を処方してもらったりする人は、それほど多くないだろう。「少し、おとなしくしていれば治る」として、通常の生活を送る人が大半ではないだろうか。  ...
  • 2018/11/22

    新版 annasの小さな刺繍図案

    世界中で愛され続ける12の童話の世界を、素敵な刺繍にしました。一枚の絵にはもちろん、ハンカチに、ポーチに、ブローチに、ブックカバーに……。かわいくて、簡単につくれる図案集です。
  • 2018/11/22

    とれない慢性的な疲労に悩む人は全体の7割?!

      現代社会で、疲労を感じない人はいない。なにしろ、子どもやペットの動物までもストレスに悩まされる世の中だ。毎日会社へ行き、業務をこなし、ときには接待や飲み会にも出席して、休日には家事や子どもの世話に追われるような人たちなら、疲労を感じないはずはない。   インターネット調査を行うマイボイスコム株式...
  • 2018/11/20

    【人生相談file37】家業を継いでから兄が横暴に…。仲がよかったころの幸せな家族にもどりたい。

      家業を継いでから兄が横暴に…。仲がよかったころの幸せな家族にもどりたい。(40代・Mさん) 家族のことが大好きです。兄と私は両親の愛情を受け、幸せな毎日を送っていました。ところが兄が家業を継いだころから、家族に対する横暴なふるまいが目立ち始め、関係が冷え込んでいきました。   そんななか、私も不...
  • 2018/11/19

    自炊力 料理以前の食生活改善スキル

    「買い物に行き、その場で献立を考えられる」「食材の質と値段のバランスを考えつつ、買い物ができる」「買った食材と家にある食材を取り混ぜて、数日間の献立を作り回していける」「なおかつ栄養バランスを考えられる」――フードライターの著者は、上記の能力を「自炊力」と名付けた。テレビの料理番組の活用法から正しい買い物のテクニックま...
  • 2018/11/16

    百まで生きる覚悟 超長寿時代の「身じまい」の作法

    人生100年と言われるようになり、多くの高齢者が「ピンピンコロリ」を目指すが、その願いが叶うのは少数の幸運な人。   70代までは元気でも、80代、90代は、老いの坂を「ヨロヨロ」と生き、「ドタリ」と倒れ、誰かの世話になって生き続ける「ピンピン・ヨロヨロ・ドタリ」の高齢期が現実的だ。   しかし多く...
  • 2018/11/15

    【開運手帳】神さまにお話するように書き、願いをかなえよう!

    年々、売り場を拡大している女性用手帳のコーナー。スケジュールを管理するだけでなく、自分の感情を吐き出し、願いをつづるなど、書き込みスペースがたっぷり設けられたタイプがトレンドです。書くことで脳内が整理され、次にとるべき行動や解決策が見えてくる。そう、書くことは“幸運を引き寄せる”近道なのです。   いよいよ各...
  • 36 / 451前のページ...35363738...次のページ45
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.