• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 新書
             

#新書

  • 2018/12/20

    認知症の人の心の中はどうなっているのか?

    「認知症になって記憶が失われても、心が失われるわけではない」とは、よく聞くフレーズです。   では、その「心」とは、一体どのようなものなのでしょうか?   それを本書では、できる限り具体的に示したいと考えています。   心の内を知り、その人の内なる世界を尊重することが、認知症の本質である「...
  • 2018/12/20

    あなたの職場にもいるはず! ウザすぎる「残業武勇伝」を語るおじさんたち

    超高齢化社会を迎え、あらゆる仕組みをアップデートする必要に迫られている日本。多様な人々の力がカギとなる中、それを拒む最大の障壁が、日本独特の働き方「残業」です。 一体なぜ、日本人は長時間労働をしているのか? 歴史、習慣、システム、働く人の思い――2万人を超える調査データを分析し、あらゆる角度から徹底的に残業の実態を解明...
  • 2018/12/19

    ぶれない軸をつくる東洋思想の力

    西洋中心主義の限界を乗り越え、愉快な人生を過ごす方法とは?   東洋思想の根源は内側を重視すること。自分の心のあり方がどうなのかが非常に重要なのであって、外側の状況はそれによって変わる、と考えます。   東洋思想では、儒教、仏教、道教、禅、神道のすべてが、「外側にあるものもすべて内側の産物、心の産物...
  • 2018/12/19

    「替え玉」の誕生秘話 国民食「ラーメン」にまつわる雑学

    あーラーメン食べたい。今日はラーメンしか食べたくない。ラーメンのスープにつかりたい。魚介でもいいし、とんこつでもいいな。醤油も捨てがたいし、実は今日は塩の気分なんだよな。でも、味噌のことも忘れちゃいないし、鳥白湯・油そば・つけめんに足をのばすのだって悪くない。麺だってこだわりたいし、トッピングはどうするかな。お店に行っ...
  • 2018/12/18

    残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?

    超高齢化社会を迎え、あらゆる仕組みをアップデートする必要に迫られている日本。女性やシニア、外国人をはじめとした多様な人々の力が鍵となる中、それを拒む最大の障壁が、日本独特の働き方「残業」です。   政府も企業も「働き方改革」を叫ぶ今、本当に必要なのはそれぞれの「持論」ではなく、客観的なデータを基にした「ガチ」...
  • 2018/12/17

    料理番組を見るだけで、「自炊力」は勝手に高まる!(2)

    「買い物に行き、その場で献立を考えられる」 「食材の質と値段のバランスを考えつつ、買い物ができる」 「買った食材と家にある食材を取り混ぜて、数日間の献立を作り回していける」 「なおかつ栄養バランスを考えられる」 ――フードライターの白央篤司さんは、上記の能力を「自炊力」と名付けました。 テレビの料理番組の活用法から、正...
  • 2018/12/17

    「衣装が色っぽすぎる……」テレビ局に押し寄せるあんなこんなクレーム「芸能・マスコミ・スポーツ」にまつわる雑学

    テレビや映画、舞台・ミュージカルで注目を集め、活躍する芸能人。抜き差しならない勝負の世界で、人びとを熱狂の渦に巻き込み、虜にするスポーツ選手。一見、華々しく見える業界には、不思議なあれやこれやが盛りだくさん。強烈な光が照らすところには、濃密な影と思いもよらない謎がある……、ということで、今回は「芸能・マスコミ・スポーツ...
  • 2018/12/14

    役所が回収した放置自転車の行方は? 「お堅い仕事」にまつわる雑学

    まぁいいんだけど、ちょっと面倒なことも多いよね? でも大事な仕事だからなぁ……。 私たちの生活の基盤を支えてくれている「お堅い」仕事には数々の不思議があります。 広く市民のことを思っているからこそ伴う煩雑さだったり、一見、形式的に見えてしまうことを伝統や、「格」として大切しているがゆえのお金の使い方だったり……。 それ...
  • 2018/12/13

    料理番組を見るだけで、「自炊力」は勝手に高まる!(1)

    「買い物に行き、その場で献立を考えられる」 「食材の質と値段のバランスを考えつつ、買い物ができる」 「買った食材と家にある食材を取り混ぜて、数日間の献立を作り回していける」 「なおかつ栄養バランスを考えられる」 ――フードライターの白央篤司さんは、上記の能力を「自炊力」と名付けました。 テレビの料理番組の活用法から、正...
  • 2018/12/12

    サラリーマンの給与明細に「手当」が多いわけ! 「会社のお金」にまつわる雑学

    この会社なんか潤ってそう! イケてる感じを出している割にこの会社儲かってないんじゃない…? 「会社」と「お金」にまつわる話には不思議がいっぱいです。 そもそも「会社で働く」のだって「お金」のため!という方もきっと多いですよね。 私たちの生活についてまわる「お金」の話のなかから、今回は「会社」と「お金」にまつわる雑学をい...
  • 25 / 441前のページ...24252627...次のページ44
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.