• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 新書
             

#新書

  • 2018/11/01

    宇宙の始まりの謎を解くカギは「初期ゆらぎ」にあった? ――図解 宇宙のかたち(3)

      初期ゆらぎとは何か?   宇宙の大規模構造は、宇宙初期にあったわずかな密度ゆらぎから成長してきたものだ。この初期ゆらぎは、宇宙マイクロ波背景放射が発生した宇宙年齢38万年のころにはすでに存在していた。また、ダークマターのゆらぎは、重力不安定性が働き始める5万年のころにはすでに存在していた。...
  • 2018/10/31

    カラー写真で記録されていた60年前の日本が意外すぎる!秘蔵写真の一部を公開(3)

    ふつうモノクロでしか見ることのできない昭和30年代の日本を、カラー写真で記録していた人物がいた。   アメリカ出身、日本と日本の鉄道をこよなく愛する、元祖「カラー撮り鉄」、J・ウォーリー・ヒギンズ氏。   1956年に、初来日。’58年に本格的に来日以降、日本に在住。国鉄の顧問を務め、日本全国をくま...
  • 2018/10/30

    300ドルで密入国!イスラム教徒が凍傷で手の指を失ってでもカナダを目指すワケとは

      2017年2月下旬。米国では、北のカナダ国境を巡るニュースが話題となっていた。 米国から国境を不法に越えてカナダに移るイスラム系の人たちが急増していたのだ。   特に注目を集めたのは、彼らの不法入国の方法だ。深夜に7~8時間、氷点下10~20度の寒さに耐えながら、人気のない雪原をひたすら北へと歩...
  • 2018/10/30

    果てしないと思われる宇宙にも「ちょうどよい感じの構造」があるって本当? ――図解 宇宙のかたち(2)

      宇宙には、なぜ「構造」があるのか 宇宙には、なぜ「構造」があるのか。宇宙の構造は、どうしてできたのか。   もし、宇宙に何の構造もなければ、私たち自身はこの世界に存在しない。逆に、構造がありすぎると、宇宙は激しい場所になってしまって、私たちが生きていくのには都合が悪くなるだろう。つまり、宇宙には...
  • 2018/10/26

    カラー写真で記録されていた60年前の日本が意外すぎる!秘蔵写真の一部を公開(2)

    ふつうモノクロでしか見ることのできない昭和30年代の日本を、カラー写真で記録していた人物がいた。   アメリカ出身、日本と日本の鉄道をこよなく愛する、元祖「カラー撮り鉄」、J・ウォーリー・ヒギンズ氏。   1956年に、初来日。’58年に本格的に来日以降、日本に在住。国鉄の顧問を務め、日本全国をくま...
  • 2018/10/25

    ルポ 不法移民とトランプの闘い 1100万人が潜む見えないアメリカ

    トランプ大統領の就任後、「移民の国」アメリカは様々な形で不法移民への圧力を強めている。 強制送還や入国制限で、家族と離れ離れになった者も多い。   それでもなお、アメリカを目指す人の波が途絶える気配はない。 中南米、アジア、中東、アフリカ……。あらゆる場所からあらゆる事情の人々が、国境という壁を越えてくる。...
  • 2018/10/25

    天の川、マゼラン雲、アンドロメダ……。私たちの想像を絶する銀河系の世界――図解 宇宙のかたち(1)

    私たちは横方向へはいくらでも移動できる。しかし…… 私たちは地球の上に住んでいるので、横方向へはいくらでも移動できる。電車に乗れば100キロメートルほど移動することもたいしたことではない。だが、上下方向へはなかなか大きく移動できない。飛行機に乗ったとしても、その高さは高くてせいぜい10キロメートルほどだ。  ...
  • 2018/10/24

    パパ活の社会学 援助交際、愛人契約と何が違う?

    女性が年上の男性とデートをして、見返りに金銭的な援助を受ける「パパ活」が広がりを見せている。何が彼女ら彼らをパパ活に駆り立てるのか? パパ活に関わる女性・男性へのインタビューを敢行し、交わされる金額、年齢・職種、主戦場である交際クラブについてなど、生の情報を掲載。   そこから見えたのは、複雑化・多様化した現...
  • 2018/10/24

    カラー写真で記録されていた60年前の日本が意外すぎる!秘蔵写真の一部を公開(1)

    ふつうモノクロでしか見ることのできない昭和30年代の日本を、カラー写真で記録していた人物がいた。   アメリカ出身、日本と日本の鉄道をこよなく愛する、元祖「カラー撮り鉄」、J・ウォーリー・ヒギンズ氏。   1956年に、初来日。’58年に本格的に来日以降、日本に在住。国鉄の顧問を務め、日本全国をくま...
  • 2018/10/23

    秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本

    ふつうモノクロでしか見ることのできない昭和30年代の日本を、カラー写真で記録していた人物がいた。   アメリカ出身、日本と日本の鉄道をこよなく愛する元祖「カラー撮り鉄」、J・ウォーリー・ヒギンズ。駐留米軍軍属として来日後、国鉄の顧問に。 日本全国をくまなく訪問し、趣味の鉄道写真を中心に、当時としては超贅沢なカ...
  • 29 / 441前のページ...28293031...次のページ44
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.