• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 暮らし
             

#暮らし

  • 2019/03/27

    お花見にもぴったり!大人も喜ぶ“ままごとバーガー”【親ごはん第14回】

    久しぶりに行ったスーパーマーケットで、小さなロールパンを見つけました。食感の軽そうな、一口せんべいと呼んだらいいのかしら? 薄焼きの袋いりおやつも見つけました。そうしたらなんだか嬉しくなっちゃって、おままごと気分で何かをはさみたくなりました。高齢の両親にはちょっと食べにくいかもしれないけれど、母はきっと喜んでくれるはず...
  • 2019/03/06

    白菜使い切り! 自宅でできる、発酵白菜鍋【親ごはん第13回】

    母が生きていた時には間に合いませんでした、発酵白菜。ここ4~5年の私の冬の定番料理だからです。母に食べさせてあげたかったな、母、きっと好きだったろうなあ。漬物が好きだったし、「乳酸発酵してるんだよ」なんて言ったら興味津々な上にさらに自慢げに「体にいいから食べなさいよ」なんて父に言ったりしただろうなあ。   母...
  • 2019/02/20

    フライパンで簡単にできる、絶品焼き牡蠣【親ごはん第12 回】

    「なんでこんなぐにゃっとしたものを大人は好きなんだろう?」って、子どもの頃は思っていました。牡蠣なんて、全く意味わかんないよって。なんとか食べられるのは唯一貝柱の部分だけだったし、当時母がよく作ったのが酢牡蠣だったから、子どもには余計ムリムリでした。だって苦手な酢と牡蠣ですよ、掛け算のできない子供にだって苦手×2は大人...
  • 2019/02/19

    暮らしの店を生業とする人の、お買いもののルールとは?

      持っているものやファッションの傾向で、その人の輪郭が、ほぼわかったりする。だから私は、ものを頼りにして人を見ていることが多いと思います。浅川あやさんに親近感を持ったのも、趣味嗜好が自分に近いと感じたからです。あやさんが営んでいた鎌倉の店「日用美」には、欲しいものがたくさんあって、純粋にお買いものが愉しめま...
  • 2019/01/30

    寒い日に食べたい、心まであったまる熱々おでん【親ごはん第11回】

    両親ともに、おでんが好きでした。   「冬ごもりするの?」っていうくらいたくさんのおでんが入った、ペカっとしたアルマイトの大きなお鍋がよく石油ストーブの上にのっていました。   普段の暮らしにもちろん、お正月のおせちの隣にも「でん」と構えたおでんが<ここにいますよ!>と主張しているみたいにありました...
  • 2019/01/15

    くらしを紡ぐ素敵な人の素朴で嬉しい、おいしい食卓

    食べることは命を育むこと。誰にとっても、食は、一番大切なことだと言っていいでしょう。コンビニでも手軽にお総菜が買える昨今。スーパーには冷凍食品がバラエティー豊かに並んでいて、外食も、ほぼ24時間可能です。便利だけれど、料理をまったくしないでも、食事をまかなえるようになっている状況に、不安感や違和感を少なからず覚えます。...
  • 2018/12/18

    「ここがあるから引っ越しを決めた」浅川さんと、おいしいパンと、新しい出会いの話。

    いつ頃からでしょうか、いわゆる観光地でなく、特に有名な場所ではない土地に、魅力的で求心力を持つカフェやショップが日本各地に登場するようになったのは。知る人ぞ知るそうした店は、口コミで噂が広がり、やがてそこを目指して足を運ぶ人が増え、街のランドマーク的な存在として注目を集めることになります。そしてそこには、必ず素敵な人が...
  • 2018/12/12

    たんぱく質たっぷりの鶏肉は、調味料次第で柔らかくなる【親ごはん第10回】

    今回と次回の更新は、父についての想い出を前後編に分けてお話したいと思います。レシピも父に作っていったものを。今回は、高齢者に必要なたんぱく質が食べやすく摂取できる塩麴焼きです。   <帰りたい父・前編>   脳卒中で倒れたあとの父は、大学病院からリハビリ病院へ、その後老健など二つの施設でそれぞれ1~...
  • 2018/12/04

    家づくりが始まった!

    古い洋館の良さを活かした家づくり、まず初めに行ったのは……予想外なものも見つかった……!?   10月の、よく晴れた日曜日。浅川さん一家が購入した、二宮の土地の地鎮祭が執り行われ、私は、この儀式を拝見させていただくことになりました。初めて経験する地鎮祭だったので、神主さんの支度やお祈りに、日本人の持つ土地に対...
  • 2018/11/13

    家づくりを決意した大きなきっかけ。新時代の暮らし方「パーマカルチャー」とは?

      緑の多い場所や海沿いを散歩するのは好きですが、都市型の生活を送っている身としては、整備された環境や滞りなく与えられるエネルギーは享受したいし、それに依存しているのも確かなことです。でも、昨今あらゆる災害に見舞われ被災する日本各地の様子を見るにつけ、こうした暮らしの営みが、いかに脆弱な基盤の上に成り立ってい...
  • 7 / 91前のページ...6789次のページ
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.