• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 暮らし
             

#暮らし

  • 2018/11/07

    フライパンで作れて楽うま!旬のきのこレシピ【親ごはん第9回】

    母は小学校の教員でした。もうずいぶん昔のこと。小学生だった頃の私と弟は、近所の祖母の家で母が仕事から帰ってくるのを待ち、祖母の家で、または母と3人で家に帰ってから夕食をとっていました。サラリーマンだった父は当時、金沢に単身赴任をしていたので、母は働きながら私と弟との暮らしをなんとかまわしていたんだと思います。...
  • 2018/10/31

    秋なすは、大事な人に食べさせたい。シンプルだけどびっくりするほどおいしい調理法【親ごはん第8回】

    私、この間ふと「あー、車椅子押したいなあ。」って思ったんですよ。自分でもびっくりしちゃった。なんか父のことを思い出す前に、「車いすを押したい」っていう気持ちがむくっと浮き上がってきた。   今、介護に大変な思いをしている方にしたら、ええって感じかもしれないと思いつつ、なんだか車椅子に乗った父と過ごした時間が無...
  • 2018/10/24

    ツイート1回が100円になり、飢餓に苦しむ人の元へ。あなたにもできる、ゼロハンガーキャンペーンに参加しよう。【枝元なほみの親ごはん特別編】

    今回は特別編。世界から少しでも飢餓をなくそうという取り組み、ゼロハンガーキャンペーンを応援するレシピをご紹介します。このキャンペーンをきっかけに、冷蔵庫の中身を見直してみるのもよいかもしれません。   国連の食糧援助機関であるWFPの日本支部が、10月16日の世界食糧デーに合わせて、10月1ヶ月間、<ゼロハン...
  • 2018/10/23

    訪れる人を引き付ける場所。日用美と浅川あやさんのこと。

    ”日用美”という名のその店は、鎌倉の街の中、元八幡と呼ばれる神社のすぐ近くにありました。閑静で利便性が高いこの場所にあったこだわりの自宅兼店舗を手放し、半ば朽ち果てた洋館を改築している浅川あやさんとは、いったいどんな方なのでしょうか……?     鎌倉に「日用美」という、器や日用品、服飾小物などを扱...
  • 2018/10/10

    新連載・暮らしまわりのプロは、家を作るときどこにこだわるのか?

    身の回りのものを中心に、センスのよいセレクトで人気の雑貨店「日用美」店主浅川あやさん。全国からお客さんを迎えていた鎌倉のお店をクローズさせ、古民家を買い取って家作りを始めています。 確かな審美眼を持つ人が、いちから作りあげる家ってどんなものになるんだろう。 これは、そのすべてを追いかけて記録する連載です。  ...
  • 2018/08/22

    夏バテした体にも、するする入る「もずくそうめん」【親ごはん第7回】

    もずくが好きです。沖縄でもずく料理の仕事をしたこともあって、さらに大好きなひいきの食材になりました。もずく酢が一般的ですけれど、沖縄で食べたもずくの天ぷらにヒントを得て、卵焼きに入れてみたらふんわりつるりで美味しかった。もずくのとろみを利用してソース代わりにして薄切り肉と和えたり、汁やスープに入れたりと、もずく料理レパ...
  • 2018/08/01

    夏の思い出が涼やかによみがえる「そうめん」【親ごはん第6回】

    暑い暑い夏になりましたね。クーラーをつけて寝てください、寝る前には水を飲んでください、命を守る行動をとってください、なんて毎日のように言われる暑さ!なんだかびっくりです。 高齢になると暑さを感じにくくなるとのこと、熱中症で亡くなる方のニュースを聞くにつけ胸が痛みます。そう、親世代の夏とは暑さの度合いが違ってきちゃったん...
  • 2018/07/25

    ●●●が大活躍。洗練された料理を手軽に作る!『ツレヅレハナコの食いしん坊な台所』

    丸山
    『ツレヅレハナコの食いしん坊な台所』洋泉社 文/ツレヅレハナコ 写真/キッチンミノル   料理を作るにあたって必ず必要なのが、そう台所道具!フライパンだってまな板だっておいしい料理を作るにはやっぱりいろいろと道具が必要でしょ。   この本はおいしい料理とお酒に目がない編集者の24つの台所道具とおいし...
  • 2018/06/27

    たくさん作って冷凍しておくと便利「コロッケ」【親ごはん第5回】

    うちの両親、コロッケ世代だったんだと思います。 父がよく、「今日もコロッケ~明日もコロッケ~うちは年がら年中コーロッケコロッケ♪」って歌っていましたもん。昔、そんな歌があったらしいです。 働いていた母が、コロッケを手作りした記憶はほとんどないんです。お肉やさんで買ってくる、庶民の食べ物、だったんですよね、コロッケ。...
  • 2018/06/13

    体にいい、使い勝手もいい「甘酢いりこ」【親ごはん第4回】

    ある時、一緒に働いているE嬢がテレビでお酢の特集を見たそうで「お酢は体にいいんですよー」と熱く語り出しました。ふむふむ、と聞くうちに私たち、すっかり、にわかお酢ファンになりました。しまい込んでいた果物を漬けた酢をいそいそと探し出して、急いで水で割ってゴクゴクと飲み干しました。 そういえば母に、この甘酢いりこを作った時の...
  • 8 / 91前のページ...6789次のページ
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.