『傾城(けいせい) 徳川家康』著者新刊エッセイ 大塚卓嗣
ピックアップ

最新学説とエロスの結実

 

そもそもの疑問は、世阿弥(ぜあみ)『風姿花伝』の巻末にある、この一節でした。

 

ーー十郎かたの書物は、家康の御所持也。

 

徳川家康は、能の秘伝書たる『風姿花伝』を、観世十郎大夫という能楽師から譲り受けたのですが、それはまだ、家康が今川家の人質であった頃のことだというのです。

 

なぜ、天下を治めるずっと前の家康が、「秘伝」と記された奥義書を、所持することとなったのか?

 

徳川家康といえば、文化への理解のない、肥満体の老人というイメージで語られることの多い人物ですが、そのようなステレオタイプは、一度、破棄する必要がありそうに思えました。『風姿花伝』を譲られるほど、能を極めていたならば、足利義満の寵愛を受けた世阿弥のように、絶世の美少年であったかもしれません。

 

そのように考えたとき、いろいろ思いついてしまいました。

 

ーー傾国の美少年・徳川家康。

 

ーーたったひとりの少年に蚕食される今川家。

 

ーー桶狭間の戦いを、裏で操る若き家康。

 

そんな妄想をふくらませながら、数々の論文を読み込んでプロットを補強していき、ようやく完成しました。『傾城(けいせい) 徳川家康』。

 

多くの史料と、最新学説の数々から導き出された、暴力と官能の「どエンタメ」歴史小説です。

 

主人公の徳川家康=竹千代は、可愛いながらも、限りなくエロく、そして、そら恐ろしい少年に仕上がっています。

 

国を寝盗(ねと)る美少年の活躍を、ぜひ、お楽しみください。

 

 

『傾城(けいせい) 徳川家康』
大塚卓嗣/著

 

松平家嫡男にして、尾張国の人質・竹千代は、今川家との人質交換で三河国へと移される。そこで竹千代は、申楽の師・観世十郎と出会い、駿府館で宿敵・今川義元に近づく機会を得る。宿敵・義元に狂おしいほどの殺意を秘め、舞台は運命の桶狭間の戦いへと向かう。

 

PROFILE
おおつか・たくじ
1974年、東京都生まれ。『天を裂く 水野勝成放浪記』でデビュー。後に『天衝 水野勝成伝』(光文社文庫)と改題して刊行。近著に『くるい咲き 越前狂乱』など。

小説宝石

小説宝石 最新刊
伝統のミステリーをはじめ、現代小説、時代小説、さらには官能小説まで、さまざまなジャンルの小説やエッセイをお届けしています。「本が好き!」のコーナーでは光文社の新刊を中心に、インタビュー、エッセイ、書評などを掲載。読書ガイドとしてもぜひお読みください。
【定期購読のお申し込みは↓】
http://kobunsha-shop.com/shop/item_detail?category_id=102942&item_id=357939
関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を