ryomiyagi
2021/03/17
ryomiyagi
2021/03/17
南美希風という探偵役で書かせてもらっている〈国名シリーズ〉の第二弾で、シリーズ中恐らく唯一の長編になるのではないでしょうか。大作です。
第一弾の短編集を未読でも問題なく読み始められます。それにしても、ミステリーは、一番の読みどころをお伝えできないのがもどかしいですね。全体構造ではなく、大団円では現実世界の犯罪シーンでもよくある常識的な光景に衝撃を与える、とだけ言っておきます。
本格ミステリーのジャンルでは昨今、“特殊設定”が組み込まれた、あるいはそれと一体化したストーリーが目を引くようになっています。主役たちが超現実的な能力を有していたり、ゾンビが登場したり、天使や呪いが存在したり。並行世界も想起させるSF的な仮構とも言えますから、これらの話からは未来的な印象も受けます。しかし『或るギリシア棺の謎』は、現実感を保ったままで過去への方向性を持つ“特殊設定”と、あえて言えないこともありません。なにが特殊かというと、カナ文字タイプライターです。
この種のタイプは、日本では一般的ではないでしょう。少なくとも私のイメージでは、広く活用されたのは過去の一時期で、扱える人も特殊です。それが本作では、連続殺人を示唆する声明文に使われたりと、重要な役割を果たします。その品ならではの手掛かりがあり、時には妖しい効果も放つ。本邦ではあまりお目にかかったことのないタイプライター長編ミステリーになっていると思います。
しかしそこに主役の座を渡さず、棺も謎の中心にあって人々の運命を掻き回しているかどうか。なぜ、殺意の対象になるとも思えない者たちが殺されるのか?なぜ、容疑者は限られているのに犯人を絞り込めないのか?さて、物言わぬ遺体に代わり、棺は答えを語ることができたのか。
『或るギリシア棺の謎』
柄刀一/著
【あらすじ】
南美希風とエリザベス・キッドリッジ、ふたりにとって縁の深い篤志家の安堂朱海の訃報が届いた。長く闘病していた彼女だったが、自殺あるいは他殺の疑いが浮上する。誰が、何のために? 由緒正しくも閉鎖的な一族を、次々と襲った悲劇の真相とは!?
【PROFILE】
つかとう・はじめ
1959年、北海道生まれ。’98年、『3000年の密室』で長編デビュー。近著は『ジョン・ディクスン・カーの最終定理』。本書は柄刀版〈国名シリーズ〉の第2弾である。
株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.