『匣の人』著者新刊エッセイ 松嶋智左
ピックアップ

BW_machida

2021/04/28

交番という名の箱

 

今作で、わたしがスポットライトを当てたのは、そんな刑事らに比べるとちょっと地味な、「交番のお巡りさん」です。舞台は当然ながら、道路沿いの、愛想のない四角い、正に箱としか呼びようのないあの建物です。そこで働くのは女性のベテラン巡査部長である浦貴衣子と今どきの若者である新米巡査の澤田里志。二人が受け持つ平穏な町で、ある日、殺人事件が起きます。でも刑事ではないので捜査はしない……筈が、あろうことか新米の里志に疑いがかかって、貴衣子は彼の身の潔白を証明するため奔走することになります。

 

話は変わりますが、わたしは以前、警察官として働いたことがあります。当時、女性の交番勤務はなく、交通取締りが主でした。ひたすら交差点で笛を吹き、駐禁の切符を切っていました。捜査部門の経験はないのですが、警察という組織のなかで、警察官という人間を見てきたことは、小説を書く上で大きな力になっていることは間違いありません。

 

『匣の人』は、犯人捜しのミステリーを縦糸に、警察官も一人の人間である現実を横糸にして編み込むように書きました。警察官にも悩みや秘密があり、失敗もすれば、落ち込むこともあります。人として弱い部分も持っています。ただ、その弱さを、命と治安を守る、という使命感で撥ねのけるのです。そんな姿を貴衣子と里志の二人を通して感じていただければ嬉しいです。

 

タイトルにある『匣』という漢字は、作品のなかでは一度しか使っていません。その文字の出てくる箇所にあるのが、交番のお巡りさんの覚悟であり、心意気じゃないかなと考えます。お近くにある交番を思い浮かべながら読んでいただければ、いっそう楽しんでもらえるのではないでしょうか。

 

『匣の人』
松嶋智左/著

 

【あらすじ】
殺された技能実習生、徘徊する老人、消えた女子高生、疑惑の新人巡査。
女性巡査部長が見た、小さな町の歪な絆。交番は、住民の救いの匣になれるのか。
元女性白バイ隊員が描く、緻密な交番ミステリ!

 

松嶋智左(まつしま・ちさ)
1961年生まれ。2005年に北日本文学賞、’06年に織田作之助賞を受賞。’17年、『虚の聖域 梓凪子の調査報告書』で第10回島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞。

小説宝石

小説宝石 最新刊
伝統のミステリーをはじめ、現代小説、時代小説、さらには官能小説まで、さまざまなジャンルの小説やエッセイをお届けしています。「本が好き!」のコーナーでは光文社の新刊を中心に、インタビュー、エッセイ、書評などを掲載。読書ガイドとしてもぜひお読みください。
【定期購読のお申し込みは↓】
http://kobunsha-shop.com/shop/item_detail?category_id=102942&item_id=357939
関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を