• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2021/02/12

    洋画はオムライス?近代洋画を美味しくいただける「洋画家図鑑」が登場

    オムライス、カツレツ、カレーライス、コロッケ、エビフライ、ビフテキ…… 西洋料理が、日本風にアレンジされることで生まれた「洋食」。そんな洋食と同様に、日本人画家たちによる「洋画」も日本独自の進化を遂げていた! 『洋画家の美術史』(光文社新書)は、明治から昭和にかけての洋画家たちを、その作品や著者・ナカムラクニオさんのイ...
  • 2021/02/12

    かつて、銀座は貧民街だった?目まぐるしい現代社会に問いを投げる一冊

      現在、中央区の人口はタワーマンションの建設ラッシュで17万人にまで増えたという。26年前はというと、当時の人口は6万3000人。1935年まで時代をさかのぼると、この地域には26万1000人(日本橋と京橋区の合計)もの人々が生活していたという。1890年から1930年にかけて、中央区は江戸の中心から近代都...
  • 2021/02/11

    コンビニから生まれるかもしれない、優しい世界の可能性

      アルバイトの代表というイメージのあるコンビニだが、『100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。』の著者もかつてはいろいろな接客業を経験してきたという。お客のなかには楽しい人もいれば、あまり元気のない人、しっかり返事をしてくれる人もいて、長くお店に通っているお客さんを観察し...
  • 2021/02/11

    “自信”を生まない「日本的平等」の害悪!ケント・ギルバートに聞く「本当の平等」とは

    「ほめられても謙遜しろ」「自己主張するな」そんな文化が身に染みついている日本人には自信が欠けていた……。『日本人の自信を取り戻す「ほめる力」』では、日本を愛する国際弁護士と、数々の企業を「ほめ育」で変えてきたコンサルタントが徹底議論!今回は本書の共著者の一人で弁護士、タレントや著作家としても活躍するケント・ギルバートさ...
  • 2021/02/10

    下町の風景は、日本人のノスタルジーと深く結びついている

      東京の下町とはどこの地域のことをさすのだろう。浅草、両国、葛飾柴又、門前仲町、谷中などなど、下町(下町的)の雰囲気を感じさせてくれる場所は幅広い。しかし、こうした地域は最初から下町と呼ばれていたわけではない。   たとえばレトロな雰囲気で若者や外国人に人気の街、谷中は地形的には下町ではなく、丘の...
  • 2021/02/10

    ポイントカードに数万円が…悲しい「遺品整理」が宝探しに!“蒐集家“森永卓郎の相続?指南本

      生まれ育った家には思い出がある。そして、それ以上に父母が長年暮らした家には、そこで育った子どもたち以上の思い出と大切にしていた様々な文物が詰まっている。そこには、決して子どもには見せなかった姿や、思いもしなかった若かりし頃の父親や母親が透けて見えるコレクションがあったりする。それらの遺品こそ、残された者た...
  • 2021/02/09

    「ビスコ」を通して生まれたコンビニ店員との、ささやかな交流物語

      本書は、コンビニで毎日おなじものを買うことで「店員さんにあだ名をつけられるか」と考えた著者が、近所のコンビニに通いつめるなかで体験したコンビニ店員との出会い、そして「ビスコ」を通してのささやかな交流を描いたものだ。しかし、この本にドラマチックな展開を期待するのは間違いである。2020年1月にnoteに記事...
  • 2021/02/09

    生まれ育った家が壊れていく…実家を「負動産」にしない“相続地獄”回避術

      総務省統計局調べによれば、現在およそ7戸に1戸が空き家だという。言うまでもなくそれは、高度経済成長期が巻き起こした「核家族化」や地方における「人口減少」に始まり、この20年で顕著になった「高齢化社会」がもたらした現象だ。さらに恐るべきは、この空き家化現象に歯止めなどかかるわけはなく、年々増加の一途をたどり...
  • 2021/02/09

    “星読み係”のyuji氏がナビゲートする“ニューアース”の歩き方⑩

    星読み好きにとって“must people”である、ヒーラーにして“星読み係”のyuji氏。新進気鋭の星読み師である彼が12星座に焦点を絞って記した初の著書『星 2.0』を上梓した。発売後即大重版された話題の一冊を、星好きライターが読んで感じたこと、本からインスパイアされたいろいろを「読書体験記&描き下ろしの絵」という...
  • 2021/02/08

    何のために歩くのか。自分なりの答えを探して歩く巡礼路

      半日から1日くらいの時間で回っては帰宅するというかたちで始まったお遍路巡礼。歩いて、迷って、祈りながら、小豆島八十八ヶ所回りきるのにかかった期間は2年弱。八十八ヶ所すべてを回り終えた内澤さんは、バスの時間を確認し、コンビニでアイスクリームを購入し、ベンチで食べることにする。内澤さんの身体を満たしているのは...
  • 45 / 1711前のページ...44454647...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.