• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2020/07/03

    量子論的ホラー『ヒカリ』著者新刊エッセイ 花村萬月

    三、四年前から量子論の勉強をはじめた。きっかけは取材対象者の超能力だった。治癒や透視など、信じ難いことの連続だった。フィラメントの白熱電球はワット数が高すぎて無理だけれど、LEDなら光らせることができますとその方は言い、私が眠りにつくころに悪戯する。   遠く離れた私の家の枕許のLEDライトが明滅するのだ。ど...
  • 2020/07/02

    事実ではなく、空気で罰する。相撲界の暴行事件で浮かぶ日本の「集団いじめ」性質

    2017年10月、大相撲の横綱・日馬富士関が、幕内の貴ノ岩関に酒の席で暴力をふるい、怪我をさせた事件が明らかになった。しかしここで、警察に被害届を出した貴乃花親方(当時)と貴ノ岩に、相撲界からも外部からも批判が殺到した。なぜ被害者であるはずの彼らが批判され、貴乃花は理事の解任にまで追いやられねばならなかったのか? ダイ...
  • 2020/07/02

    「山奥ニート」のリアル#11 人間関係に行き詰まらないワケ

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   山奥ニートはおおむね仲がいい。喧嘩...
  • 2020/07/01

    日本人の4人に1人が抱える糖尿病と「シメジ」「エノキ」の正体

    現代人のほとんどが糖質過多と評される中、糖質過多が引き起こす死に至る病の1つ、「糖尿病」。なぜ糖質過多によって糖尿病が発生するのか? 発症すると何が起こってどう危険なのか。糖尿病に関するワード「シ・メ・ジ」「エ・ノ・キ」とは? 実はよく知らない糖尿病について、管理栄養士の麻生れいみさんに解説していただきます。...
  • 2020/06/30

    ひとりの本気が社会を変えるのだと伝えたい『バケモンの涙』著者新刊記念インタビュー 歌川たいじ

    自らの壮絶な生い立ちを綴ったコミックエッセイ『母さんがどんなに僕を嫌いでも』は、各方面から大絶賛され映画化でさらに話題となった。 一日10万アクセスを記録する伝説的ブロガーでもあり人気漫画家でもある著者が、『やせる石鹸』『花まみれの淑女たち』に次ぐ三冊目となる小説『バケモンの涙』をこの度刊行した。 実話をベースにしたと...
  • 2020/06/30

    「山奥ニート」のリアル#10  怪我や災害を不安に思う人へ

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   僕らが住んでいる地域、紀伊半島はち...
  • 2020/06/29

    裁判官とAI、優秀なのはどっち?(2)

    黒人と警官の悲劇的な遭遇が起こってしまった理由は、単に「人種差別」や「個々の警官の無能さ」のためだけではない。人間同士の「わかりあえなさ」はもっと根深くて複雑なのだ。全米150万部のベストセラー、マルコム・グラッドウェル『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』から、読みどころをピックアップ!    ...
  • 2020/06/29

    お酒が飲める糖質オフ生活 家飲み・居酒屋活用術

    一般的な食事療法では禁止されることが多いアルコール飲料。しかし、糖質制限ではお酒も楽しむことができると言います。栄養学の観点から、糖質オフ時のお酒のOK/NGを徹底解説。おうちでも活用できる低糖質居酒屋メニューもご紹介します。   ※本稿は、麻生れいみ『長生き食事術 人生100年時代の「新・栄養学」入門』(光...
  • 2020/06/27

    「おじさん」中心の社会に一石を投じるユーモラスな物語|松田青子さん最新刊

      本誌の書評連載も大人気の松田青子さん。初の長編小説では「男性が演出する女性アイドルは女性の性的搾取とわかっていても引きつけられる。その理由を考えつつ、今の日本社会を描きたかった」と語ります。セクハラなど理不尽な暴力に立ち向かう力が湧く、痛快な作品です。   「おじさん」が作った構造のなかでしんど...
  • 2020/06/26

    コンビニで買える「糖質オフ」 和食・洋食ドンとこい! 管理栄養士おすすめメニュー・これだけは避けたい品

    体質改善、病気予防に効果的な“糖質制限”。毎食自炊? ひたすら我慢? そんなイメージがありますが、実は「コンビニ糖質オフ」できるんです。6000人以上の食生活改善・ダイエットを指導してきた管理栄養士・麻生れいみさんが提案するコンビニ活用術とは? 具体的なメニューが満載です。   ※本稿は、麻生れいみ『長生き食...
  • 67 / 1711前のページ...66676869...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.