• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2020/06/25

    裁判官とAI、優秀なのはどっち?(1)

    黒人と警官の悲劇的な遭遇が起こってしまった理由は、単に「人種差別」や「個々の警官の無能さ」のためだけではない。人間同士の「わかりあえなさ」はもっと根深くて複雑なのだ。全米150万部のベストセラー、マルコム・グラッドウェル『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』から、読みどころをピックアップ!    ...
  • 2020/06/25

    「山奥ニート」のリアル#9 見学者が200人を超えた

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   田舎にいると、新しい人と出会う機会...
  • 2020/06/24

    「いん○」→「陰気」だと思ったあなたは……

    黒人と警官の悲劇的な遭遇が起こってしまった理由は、単に「人種差別」や「個々の警官の無能さ」のためだけではない。人間同士の「わかりあえなさ」はもっと根深くて複雑なのだ。全米150万部のベストセラー、マルコム・グラッドウェル『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』から、読みどころをピックアップ!   ■単語の穴埋め...
  • 2020/06/24

    今日から始める糖質制限! 栄養学にもとづく、今度こそリタイアしないステップ1

    がんや心臓病、肥満・糖尿病といった生活習慣病など、あらゆる病の原因となる「糖質過多」。現代では、ほとんどの人が糖質を過剰に摂取していると言います。6000人以上の食生活改善を指導してきた麻生れいみ先生に、慢性的な疲れやむくみの改善、ダイエットにも効果的な糖質制限を続けるためのスタートダッシュを指導していただきましょう。...
  • 2020/06/23

    全米150万部! マルコム・グラッドウェル最新作『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』を翻訳者が語る

      ※本稿はマルコム・グラッドウェル『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』収録の「訳者あとがき」を再構成したものです   ■「世界がめちゃくちゃな状況」は続く   最高の本! グラッドウェルはこの作品で多種多様なテーマ――世界がめちゃくちゃな状況のいま、とりわけ喫緊に向き合うべきテーマの数...
  • 2020/06/23

    「山奥ニート」のリアル#8 ネットさえあれば、限界集落でもひきこもれる

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   坂口恭平という人が著書『ゼロから始...
  • 2020/06/22

    「甘いものを摂取しないと脳の働きが悪くなる」はウソ! 糖質にまつわる2つの勘違い

    今、日本人のほとんどが「糖質過多」に陥っていると言います。その原因の一つは、糖質に対する間違った認識が定着してしまっていること。6000人以上の食生活改善を指導してきた麻生れいみ先生に、“糖質のホント”について解説していただきます。   ※本稿は、麻生れいみ『長生き食事術 人生100年時代の「新・栄養学」入門...
  • 2020/06/20

    湊かなえさんが初めて書く「美容整形」をめぐる物語|最新刊『かけら』

      『贖罪』がエドガー賞候補になるなど、世界中の本読みを夢中にさせる湊かなえさん。新作は美容をテーマにした長編ミステリーです。「容姿をめぐる固定観念をあぶり出したいと考え、今回は登場人物の外見への価値観を意識した」と湊さん。物語に込めた思いを伺いました。   “容姿をめぐる固定観念”をあぶり出してみ...
  • 2020/06/19

    健康診断では分からない!「血糖値スパイク」に陥らないための食選び

    “人生100年時代”に最も避けたいと言われる「血糖値スパイク」をご存知ですか? 食後に眠気を感じる、集中力の低下やイライラに悩まされている……このような症状に心当たりのある方は、カラダの中で「血糖値スパイク」が起きているかも。どんなメニューが最適なのか? 6000人以上の食生活を指導してきた麻生れいみ先生に教えていただ...
  • 2020/06/18

    海外ジャーナリスト注目メディア4選・最新版

    インターネットやソーシャル・メディアの普及によって情報源の選択肢が増えた一方、同じ意見を持つ者同士でコミュニティが形成され、情報の「タコツボ化」が進行している。バイアスをかけず事実を見極めるために、NYタイムズ元東京支局長が実際に利用しているメディアを4つご紹介します。   ※本稿は、マーティン・ファクラー『...
  • 68 / 1711前のページ...67686970...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.