• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2020/06/08

    桂望実 発刊記念エッセイ『もう一花二花咲かせたい50代の婚活物語』

    小説の着想はどこから? と、よく聞かれる。   いつも「なんとなく、ふわっと浮かびました」と答えている。『結婚させる家』でも五十代の婚活を書いてみようと、ふわっと浮かんだ。   私自身も五十代で同年代の友人らと会えば、大抵病気自慢になる。ここが悪い。あそこが痛いと報告し合い、あそこの病院ではこういう...
  • 2020/06/08

    アフリカが教えてくれた、世界共通のバリアフリー  車椅子トラベラー、アフリカをゆく(9)

    著書『No Rain,No Rainbow 一度死んだ僕の、車いす世界一周』で、270日間単独車椅子世界一周旅行を記した車椅子トラベラー・三代達也さん。世界一周に続ける形で、2019年秋、念願のアフリカ旅行を達成しました。エジプト、ジンバブエ、南アフリカ共和国と旅を続けて、車椅子アフリカ旅行記最終回。三代さんが今回の旅...
  • 2020/06/06

    小説みたいな深い読後感――金原ひとみさんの初エッセイ『パリの砂漠、東京の蜃気楼』

    金原ひとみさんが20歳で芥川賞を受賞し、世間の耳目を集めてから16年。'11年に東京から岡山へ引っ越して次女を出産、その後、パリへと拠点を移し執筆を続けてきました。新作は「パリでの6年間と東京に戻って2年。それぞれの街で感じたことを書いた」初エッセイ集です。     パリで過ごした期間があったことで...
  • 2020/06/04

    「山奥ニート」のリアル#3  田舎に移住するといじめられるって本当?

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   この集落の人口は5人。...
  • 2020/06/03

    「かわいすぎる料理家」いんくんのレシピ集 身近な材料で誰でもかんたんに本格韓ごはん (2)もっちり独特の触感 キムチチヂミ

    韓ごはんの定番・チヂミ。キムチが主役のシンプルなものを作ってみましょう。市販のチヂミ粉を使うとかんたんですが、中力粉でもOK。フライパンに薄めに広げて、表面をカリッと焼き上げてください。キムチでしっかり味がついているので、つけだれは不要です。     材料(2人分) キムチ……140g 玉ねぎ……1...
  • 2020/06/03

    車椅子で歩いた南アフリカ共和国 車椅子トラベラー、アフリカをゆく(8)

    著書『No Rain,No Rainbow 一度死んだ僕の、車いす世界一周』で、270日間単独車椅子世界一周旅行を記した車椅子トラベラー・三代達也さん。世界一周に続ける形で、2019年秋、念願のアフリカ旅行を達成しました。車椅子アフリカ旅行記8回目は、いよいよ最終目的地・南アフリカ共和国です!  ...
  • 2020/06/02

    シリコンバレーで進む「多様性」のその先ーー鍵を握る言葉“DEI”とは

    日本は153カ国中121位ーー。2019年12月に世界経済フォーラムから発表された、ジェンダー・ギャップ指数での順位だ。G7では最下位であり、他の先進諸国に大きく遅れをとった。しかし日本に勝る各国でも未だジェンダー・バイアスは根強く、米シリコンバレーのIT企業における女性比率は、エンジニアで2割、リーダーでは1割から3...
  • 2020/06/02

    辻堂魁『黙(しじま)』刊行記念インタビュー「潔く生きるということを描きたい」

    累計200万部を突破した「風の市兵衛」シリーズの人気作家、辻堂魁の初の単行本『介錯人』は、命と向き合う若き凄腕介錯人、別所龍玄の物語。傑作と書評家たちを唸らせ、切望されていた続編『黙』がついに刊行される。凜とした男の生き様が描かれる世界を、熱く語っていただきました。       ーー『介錯...
  • 2020/06/02

    「山奥ニート」のリアル#2 最寄り駅から車で120分、だがそれがいい

      和歌山県の限界集落で集団生活を営む「山奥ニート」。 集落のお爺さんやお婆さんのお手伝いなどをしてお小遣いを稼ぎ、なるべく働かずに生きていくことを実現した彼らの暮らしを、『「山奥ニート」やってます。』(石井あらた著・光文社)から全12回にわたって紹介します。   国道371号線は紀伊半島の中央を縦...
  • 2020/06/01

    本質的な幸せに気づくほど、人も組織も変わる。|起業家・斉藤徹ロングインタビュー(3)

      GAFAの覇権は、コロナ後も続くのでしょうか。日本IBMを退職して起業し、何度も倒産寸前まで追い込まれ、それを乗り越えてきた起業家の斉藤徹さんは5月19日発売の新刊『業界破壊企業』で、今、かつてのGAFAのように業界を破壊しているイノベーション企業をピックアップして解説しました。 本書を読めば、イノベーシ...
  • 70 / 1711前のページ...69707172...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.