• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > ピックアップ
             

PICK UP ピックアップ

  • 2019/11/12

    いま必要なのは「凡人」でも実践できるマーケティングだ

    (前編はこちら)   データサイエンティストのバックボーンを持ちながら、ヒット商品の裏にある「人の心」と日々向き合うマーケター、松本健太郎。自身を「凡人」と称し、だからこそ同じように悩む人たちに「アイデアの作り方」を伝えられると語ります。 映画『JOKER』の大ヒットから最近気になるCM、アイデアを考えるとき...
  • 2019/11/11

    『ジョーカー』ヒットの裏にある「共感」は2つに分解できる

      データサイエンティストのバックボーンを持ちながら、ヒット商品の裏にある「人の心」と日々向き合うマーケター、松本健太郎。自身を「凡人」と称し、だからこそ同じように悩む人たちに「アイデアの作り方」を伝えられると語ります。 映画『JOKER』の大ヒットから最近気になるCM、アイデアを考えるときに陥りがちな罠、禁...
  • 2019/11/08

    ひふみんが「対局中の食事はうな重」の境地に 達するまで(鍋焼きうどんも天ぷらも好き!)

      将棋界のレジェンド・加藤一二三九段のエッセイ『一二三の玉手箱』(光文社知恵の森文庫)では、数々の「伝説」についてご本人がマジメに真相を解説しています。 加藤九段にまつわる「伝説」で、特に多いのが対局中の食べ物に関するもの。なかでも有名な『食事は毎回うな重伝説』(※)について、伝説誕生秘話を、ご本人が解説し...
  • 2019/11/07

    函館の話なんてだれが読むの『潮首岬に郭公の鳴く』平石貴樹

    生まれ故郷の函館のミステリーを書きたいと思うようになった。たぶん年のせいだろう。   観光地としてなら、函館はまあまあのところだ。函館山夜景をはじめ、見どころスポットはふんだんにあるし、おいしい食事やみやげ品にも恵まれている。   だが、私が書きたいのは観光地ではなく、地元の人のふつうの暮らし、その中で起こる...
  • 2019/11/06

    疲れると、似合っていた服が似合わなくなる / 地曳いく子の『おしゃれは7、8割でいい』

      女性ファッション誌で30年以上のキャリアを誇る人気スタイリスト・地曳いく子さんの最新刊『おしゃれは7、8割でいい』(9月19日発売・光文社刊)より、一部を抜粋してご紹介します。   「似合う服がない!時間もない!もう無理!」なあなたを救う、人生とおしゃれがラクになるヒントが満載です!...
  • 2019/11/05

    逆転の警察小説『サンズイ』笹本稜平

    いわゆる警察小説は、刑事が犯人を追うのがほぼ定番で、私の小説もこれまでその例外ではなかった。それをひっくり返したものをなぜか書きたくなった。   主人公が警察に追われるストーリーはかつてもあったと思うが、その主人公が刑事だというのはそんなにないと思う。警察を敵に回した一人の刑事の孤独な戦い。これは面白い——。...
  • 2019/11/01

    ひふみん、数々の“一二三伝説”の真相を語る ―『勝手に電気ストーブ伝説』について

      将棋界のレジェンド・加藤一二三九段のエッセイ『一二三の玉手箱』(光文社知恵の森文庫)では、数々の「伝説」についてご本人がマジメに真相を解説しています。 今回は、テレビ番組でも取り上げられたことのある『勝手に電気ストーブ伝説』(※)について。対局中の室温へのこだわりと相手への気遣いが“伝説”につながったとの...
  • 2019/10/31

    がんの原因の半分を「食事」と「喫煙」が占めているという当たり前すぎる事実を直視できていない日本人

      がん、心・血管疾患、生活習慣病、感染症、精神疾患など、多くの病気との関係が認められている栄養素“ビタミンD”。しかし、現代人のほとんどが欠乏症であるという研究結果が発表され、これが現代病の蔓延につながっていると言われています。どうすれば「ビタミンD欠乏症」から脱することができるのでしょうか。  ...
  • 2019/10/31

    峰不二子、ボンドガール、そして紅子!?『紅子』北原真理

    オフィスのドアを突き破って美女が殴り込みをかけてきたらどうなるか。それがこの物語のテーマである。   丸の内だろうが北京だろうが、会議中だろうがコピーをとっていようが、みんな結構、困るだろう。   黄尚炎(ホアンシヤンイエン)は困った。   おしかけてきた超ド級の美女・吉永紅子(よしながべ...
  • 2019/10/30

    結論:疲れが最も人をブスにする。/スタイリスト ・地曳いく子の『おしゃれは7、8割でいい』

      女性ファッション誌で30年以上のキャリアを誇る人気スタイリスト・地曳いく子さんの最新刊『おしゃれは7、8割でいい』(9月19日発売・光文社刊)より、一部を抜粋してご紹介します。   「似合う服がない!時間もない!もう無理!」なあなたを救う、人生とおしゃれがラクになるヒントが満載です!...
  • 91 / 1711前のページ...90919293...次のページ171
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.