• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

SERIES 連載

  • 2020/09/18

    『過怠』特別編/某日、千葉大法医学教室取材

     今回の小説『過怠』では、医学部に通う二人の女子学生を主人公にしているが、医学においても二つのジャンルがモチーフとなっていく。    生殖医療と法医学。    いずれも、人間の生き方に幾つもの問いかけを続けながら、研究は日進月歩のように見える。      過日は、湾岸道路を運転し...
  • 2020/09/18

    書店員が語る「コロナ禍と本屋」。緊急事態宣言中と再開後で変わったこと(前編)

    「カリスマぼんくら書店員」市川淳一がお気に入りの本や最近関わった本を出発点にして、縦横無尽に(≒脱線だらけで)出版業界やコンテンツを語りつくします。 今回のテーマは「コロナ禍と書店」。緊急事態宣言でお店が閉まっている間も、書店員は働き続けていました。その時、現場は何を考えていたのでしょうか。 そして話は書店再開後にやっ...
  • 2020/09/16

    第1回「見本日」

    幻冬舎創業期を支えた元ベストセラー編集者山口ミルコ、ボスとの出会いから別れまで――。同時代を生きた異業種の女性たちの発言を織り込みながら自らの会社人生を綴った異色のストーリー『バブル』(9月17日発売・光文社刊)には、書けなかったこと、書かなかったこと。<記憶>のなかの大切な人たち、場所、ことがらについて。...
  • 2020/09/15

    なぜ新書がベストなのか?

    現代の高度情報化社会においては、あらゆる情報がネットやメディアに氾濫し、多くの個人が「情報に流されて自己を見失う」危機に直面している。デマやフェイクニュースに惑わされずに本質を見極めるためには、どうすればよいのか。そこで「自分で考える」ために大いに役立つのが、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」である。本連...
  • 2020/09/11

    第三章 ラブラッド(3)法医学准教授 川原典子

    『移植医たち』では移植医療、『セバット・ソング』では児童自立支援施設。谷村志穂が次に手がけるテーマは最先端の生殖医療。 幸せをもたらすはずの最先端医療が生んだ“かけ違え”。日本と韓国、ふたつの家族、母と娘……二人の女子学生の人生が未来が翻弄される――――。   第三章 ラブラッド(3)法医学准教授 川原典子...
  • 2020/09/11

    暑さを乗り切るレモン珈琲――香港の茶餐廰から(2)

    コロナ禍で海外旅行に出られない日々が続きます。忙しない日常の中で「アジアが足りない」と感じる方へ、ゆるゆる、のんびり、ときに騒がしいあの旅の感じをまた味わいたい方へ、香港、台湾、中国や東南アジアの国々などを旅してきた作家の下川裕治が、日本にいながらアジアを感じられる場所や物を紹介します。      ...
  • 2020/09/10

    美味しいおかずを紹介!「ピーマンのオイスター肉詰め」[ピーマン/後編]

    ライブいかがでしたでしょうか?   みなさん、こんにちは。料理家のぐっち夫婦です。   今月は「ピーマン」をテーマ食材にして使い切りレシピをご紹介しています。   「ピーマンと鶏肉のカシューナッツ炒め」を前半の記事でお伝えしましたが、先日のライブ配信では「ピーマンのオイスター肉詰め」を作ら...
  • 2020/09/05

    来年は「甲子園」の大会として絶対開催しなくてはならない。 ゴジキが振り返る2020年交流試合・都道府県独自大会(後編)

    新型コロナウイルスの影響で中止となった今年の春のセンバツ、夏の甲子園。今年の勢力図はどのようなものだったのでしょうか?代替案として開催された「甲子園高校野球交流試合」「都道府県大会」を見たお股クラスタの1人でもあるゴジキ氏(@godziki_55)に今後の高校野球界を占ってもらいます。     結果...
  • 2020/09/04

    甲子園優勝を狙えた中京大中京を中心とした主要チームの戦力分析 ゴジキが振り返る2020年交流試合・都道府県独自大会(中編)

    新型コロナウイルスの影響で中止となった今年の春のセンバツ、夏の甲子園。今年の勢力図はどのようなものだったのでしょうか?代替案として開催された「甲子園高校野球交流試合」「都道府県大会」を見たお股クラスタの1人でもあるゴジキ氏(@godziki_55)に今後の高校野球界を占ってもらいます。     明治...
  • 2020/09/04

    第三回 万城目学「べらぼうくん」

    最近、お世話になっているミュージシャンの先輩から、できたてほやほやのCDをいただきました。「白盤」と言われるもので、世に商品として出る前のいわゆるサンプル盤みたいなものです。   兼ねてからその方の作る曲が大好きだった私は、家に帰って早速プレーヤーにCDを入れて、嬉々として再生ボタンを押しました。もう、イント...
  • 16 / 1111前のページ...15161718...次のページ111
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.