• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

SERIES 連載

  • 2020/07/01

    人道的介入とは何か?

    現代の高度情報化社会においては、あらゆる情報がネットやメディアに氾濫し、多くの個人が「情報に流されて自己を見失う」危機に直面している。デマやフェイクニュースに惑わされずに本質を見極めるためには、どうすればよいのか。そこで「自分で考える」ために大いに役立つのが、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」である。本連...
  • 2020/07/01

    第15回 『眠狂四郎 人肌蜘蛛』

      ■『眠狂四郎 人肌蜘蛛』(映画 1968年) 製作:大映/監督:安田公義/脚本:星川清司/原作:柴田錬三郎/出演:市川雷蔵、緑魔子、川津祐介、三条魔子、渡辺文雄 ほか   地上波のテレビからはほぼ消えた一方で、BS、CS、レンタルショップ、ネット配信などでは膨大な数の作品が見られる時代劇。日本の...
  • 2020/06/29

    第14回 『浪人街 RONINGAI』

        ■『浪人街 RONINGAI』(映画 1990年) 製作:松竹/プロダクション:京都映画/監督:黒木和雄/脚本:笠原和夫/原作:山上伊太郎/出演:原田芳雄、勝新太郎、樋口可南子、石橋蓮司、田中邦衛 ほか   地上波のテレビからはほぼ消えた一方で、BS、CS、レンタルショップ、ネット...
  • 2020/06/26

    中田翔、ラミレス、バレンティンにみる打点を生み出す「クラッチ力」

    ついに開幕したプロ野球。勝敗を決定づける要素として注目してもらいたいのが「打点」。お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に打点を生み出す「クラッチ力」について寄稿してもらいました。     得点圏打率以上に驚異的な打点を生み出す中田翔   近年はWARやOPSなどの数値が重...
  • 2020/06/26

    「たっぷりなすとウインナーのカレーピラフ」[ナス/後編]

    ドタバタのライブ...でした!   みなさん、こんにちは。料理家のぐっち夫婦です。   今月は「ナス」をテーマ食材にして使い切りレシピをご紹介しています。   前編の記事では「揚げ焼きなすとトマトのさっぱり浸し」をご紹介させていただきました。   そして、先日のライブ配信では「た...
  • 2020/06/26

    第一章 二〇一九年 春 タビケン(1)

    『移植医たち』では移植医療、『セバット・ソング』では児童自立支援施設。谷村志穂が次に手がけるテーマは最先端の生殖医療。 幸せをもたらすはずの最先端医療が生んだ“かけ違え”。日本と韓国、ふたつの家族、母と娘……二人の女子学生の人生が未来が翻弄される――――。   第一章 二〇一九年 春 タビケン(1)...
  • 2020/06/26

    第13回 『柳生一族の陰謀』

      ■『柳生一族の陰謀』(映画 1978年) 製作:東映/監督:深作欣二/脚本:野上龍雄、松田寛夫、深作欣二/出演:萬屋錦之介、千葉真一、松方弘樹、山田五十鈴、三船敏郎 ほか   地上波のテレビからはほぼ消えた一方で、BS、CS、レンタルショップ、ネット配信などでは膨大な数の作品が見られる時代劇。日...
  • 2020/06/25

    2010年代後半、球界を代表する打者の特徴【鈴木誠也・大谷翔平・森友哉編】

    ついに開幕したプロ野球。今シーズンも様々な打者が活躍を期待されています。 お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に10年代の球界を代表する打者とその特徴を考察してもらいました。     2010年代後半の野手を見ると、前回紹介した山田哲人と柳田悠岐以外にも2016の年大谷翔平、201...
  • 2020/06/25

    これは本当に発達障害なのだろうか?

       日本の医療の現場で使われている診断基準は概ね、アメリカ精神医学会のDSMシリーズだと思う。そして、これは出版される度にわりとぽこぽこ内容が変わるのだ。以前にも記したことがあるが、この連載もそろそろ終わりなのでもう一度まとめておこうと思う。    DSMシリーズの現在の最新版はDSM-5である。...
  • 2020/06/24

    2010年代後半、球界を代表する打者の特徴【柳田悠岐・山田哲人編】

    ついに開幕したプロ野球。今シーズンも様々な打者が活躍を期待されています。 お股クラスタの一人、ゴジキ氏(@godziki_55)に10年代の球界を代表する打者とその特徴を考察してもらいました。     2010年代後半の野手を見ると、2015年の山田哲人・2018年の柳田悠岐はリーグだけではなく、国...
  • 23 / 1111前のページ...22232425...次のページ111
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.