• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

SERIES 連載

  • 2019/07/03

    女子ごはん ひとり焼肉のすすめ 焼肉園長シリーズ#6

    日々の仕事やプライベート、上手くいく時もあればなんだか冴えない日も…。そんな、オトナ女子に癒しを届けるグルメコミック。自分へのご褒美、明日への活力、あるいはスムーズな人間関係を構築するための手段として…「ごはん」は全てのパワーの源です!  
  • 2019/07/02

    甲斐拓也・千賀滉大に見る「成功確率1%」を最初の1回に持ってくる思考法

      ◆ソフトバンクと巨人のセ・パ頂上決戦   ソフトバンクの2年ぶり8度目の優勝で幕を下ろした今年の交流戦。   今年私が最も期待していて、お化けフォークとカットボール、スラッターという個人的に好みなだけでなく実用性も高く、圧倒的な投球を見せる千賀滉大。ダルビッシュの勧めもあり、拙著「#お...
  • 2019/07/01

    なぜ完全民主主義は不可能なのか?

    現代の高度情報化社会においては、あらゆる情報がネットやメディアに氾濫し、多くの個人が「情報に流されて自己を見失う」危機に直面している。デマやフェイクニュースに流されずに本質を見極めるためには、どうすればよいのか。そこで「自分で考える」ために大いに役立つのが、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」である。本連載...
  • 2019/06/28

    「ウンパイロウ」と「おともラーメン」

    みんな「福しん」が好きすぎる   生まれ育った大泉学園。今暮らしている石神井公園。長年会社勤めをしていた池袋。この3つの街には、中華料理チェエーンの「福しん」があるという共通点があります。周囲の酒飲みに、この福しんファンがすごく多い。何かひと仕事を終えて、もしくは飲み会のあとに食べる福しんのラーメンやチャーハ...
  • 2019/06/27

    「二ツ目ブーム」ではなく「落語ファン層の裾野の広がり」【第67回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2019/06/27

    『ネオ』歴史小説【実践編!】(前編)

    「カリスマぼんくら書店員」市川淳一がお気に入りの本や最近関わった本を出発点にして、縦横無尽に(≒脱線だらけで)出版業界やコンテンツ文化を語りつくします。 今日のテーマは、前回に引き続いて「『ネオ』歴史小説」。ゲストに中央公論新社・金森さんをお招きし、新しいスタイルの歴史小説の作り方や売り出し方を聞いてみました。...
  • 2019/06/27

    発達障害の子を育てるのって、お金がかかりますか?

      今回はQ&A形式です。   Q 発達障害の子を育てるのって、お金がかかりますか?   A ピンキリです。   公教育と公的助成と親類縁者のネットワークを最大限に活用すれば、定型発達のお子さんと同等の費用で育てることも可能でしょう。   一方で、これらの教育資...
  • 2019/06/26

    野菜ジュースはまずいほど良い。間食選びのコツ

      みなさん、こんにちは。仕事で集中力を使ったときやお昼ご飯のあと、少し小腹が空いたなというときなど、ついつい間食したくなりますよね。本日はそんな「間食」についての処方箋をお出ししていこうと思います。   まず、前提として私は間食をしてお腹をいっぱいにするよりも、きちんとご飯を食べたい派です。なぜな...
  • 2019/06/25

    手仕事の魅力、日用美でワークショップを開催する理由。

      ここ数年でワークショップを開催する店が増え、もはやそれが、買いものよりもショップを訪れる楽しみになっている、という人も少なくない状況です。確かに、何か買いものをするときに、そのものの成り立ちや背景を知ることはものを深く愛する手立てになりますし、つくる体験をすることで、更にものづくりの大変さや歓びを実感でき...
  • 2019/06/21

    高温多湿な季節に負けない! 髪の広がり、うねり対策

    みなさん、こんにちは。3時代を駆け抜けた毛髪診断士の余慶尚美です。   爽やかな季節もあっという間に過ぎ、いよいよ蒸し暑い季節になりましたね。本格的に髪のうねり、広がりが気になり、暴走気味の髪を一本に束ねるしか解決法がないように思えるこの季節ですが、今年はこちらのコラムを読んでいただき、湿気に負けずキラキラと...
  • 55 / 1111前のページ...54555657...次のページ111
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.