• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 連載
             

SERIES 連載

  • 2019/06/13

    管理組合のプレッシャー【第10回】

    できれば平穏に生きていきたい……。しかし……   権力や責任ある役職とは無縁に生きてまいりました。できればそのまま平穏に生きていきたいのですが、何年か一度に逃れられない役職がもたらされます。   世の、子育てしている方はPTAなどで役員になられることがあるかと思います。大変だと伝え聞いていましたが、...
  • 2019/06/13

    我が子の発達障害に、気づいたとき

      いつ、どんなときに発達障害を意識したかは、いままさに我が子の問題に直面している親御さんにとって重要だと思う。   結論から言うと、ぼくが自分の子の発達障害に気付くのは早くもなく遅くもなくといったところだった。   ぼくの子は双子だったので、産まれる前からかなり手厚い管理下に置かれていた...
  • 2019/06/11

    住まいの形が見えてくる“棟上げ”の日のこと。

      予定していたスケジュールよりも、3ヶ月ほど遅くなってしまった棟上げ。5月のある日、浅川さん一家は特別な感慨を持ってその日を迎えることになりました。市街化調整区域に住まいと店舗を建設するには、開発のための申請に時間がかかること、古い家屋を生かすには、クリアしなければならない問題も多いことは以前の記事でもお伝...
  • 2019/06/10

    荒れに荒れた「究極100枚」ランキング・チャートを総括する(前編)【番外編・コラム】

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2019/06/07

    再臨した救世主のごとく、再定義したロックに永遠の命のともしびを―ザ・ビートルズの1枚(後編)

    戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説...
  • 2019/06/07

    気軽にたしなむウイスキー

      ウイスキーの美味しさはわかりやすい   ウイスキーと聞くと「敷居が高そう」と感じる方は多いかもしれません。が、僕は美味しさをじっくりと味わいながら飲むお酒として、ウイスキーほどわかりやすいものはないと思っています。むしろ、日本酒、焼酎、ワインなどのほうがよっぽどわからない。その場その場で美味しい...
  • 2019/06/06

    小三治が六代目小さんを継がなかった理由【第64回】著:広瀬和生

    21世紀早々、落語界を大激震が襲う。 当代随一の人気を誇る、古今亭志ん朝の早すぎる死だ(2001年10月)。 志ん朝の死は、落語界の先行きに暗い影を落としたはずだった。しかし、落語界はそこから奇跡的に巻き返す。様々な人々の尽力により「落語ブーム」という言葉がたびたびメディアに躍るようになった。本連載は、平成が終わりを告...
  • 2019/06/06

    ウィングの分類方法――様々な自閉症(3)

      あとは、これもウィングが提唱した分類方法だが、行動特性によって自閉症を4つ(4番目を落として、3分類にすることも多い)のグループに分けることがある。   1. 孤立型 2. 受動型 3. 積極奇異型 4. 形式的で大げさな型   これも、自分の子どもの特性を理解し、いまあるいは近い将来...
  • 2019/06/05

    八丈島のくさやが味わえる「くさすぎて」泣ける店「くさやバー」

    最近、いつ涙を流しましたか?現代人に必要なことは、もっと「泣くこと」。涙を1粒流しただけでストレス解消効果が1週間続くと言われています。 「家にも職場にも泣く場所がない」「思いっきり泣きたい!」そんな声をよく耳にします。そこで、厳選した“泣ける店”を紹介。案内人は、これまで1万7000人を泣かせてきた“涙活”発案者であ...
  • 2019/06/05

    女子ごはん ひとり焼肉のススメ〜かさごの想い出〜

    日々の仕事やプライベート、上手くいく時もあればなんだか冴えない日も…。そんな、オトナ女子に癒しを届けるグルメコミック。自分へのご褒美、明日への活力、あるいはスムーズな人間関係を構築するための手段として…「ごはん」は全てのパワーの源です!  
  • 57 / 1111前のページ...56575859...次のページ111
    連載の一覧へ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.