アトランティックをクロッシングした名花の名唱ソウル―ダスティ・スプリングフィールドの1枚【第69回】著:川崎大助
川崎大助『究極の洋楽名盤ROCK100』

戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、現在の文化の深層はわからないのだ。今を生きる我々にとっての基礎教養とも言えるロック名盤を、作家・川崎大助が全く新しい切り口で紹介・解説する。

33位
『ダスティ・イン・メンフィス』ダスティ・スプリングフィールド(1969年/Atlantic /米)

Genre: Soul, R&B, Pop
Dusty in Memphis – Dusty Springfield (1969) Atlantic, US
(RS 89 / NME 50) 412 + 451 = 863

 

Tracks:
M1: Just a Little Lovin’, M2: So Much Love, M3: Son of a Preacher Man, M4: I Don’t Want to Hear It Anymore, M5: Don’t Forget About Me, M6: Breakfast in Bed, M7: Just One Smile, M8: The Windmills of Your Mind, M9: In the Land of Make Believe, M10: No Easy Way Down, M11: I Can’t Make It Alone

 

あの「サン・オブ・ア・プリーチャー・マン」(M3)が入っているアルバムが本作だ。タランティーノ監督の『パルプ・フィクション』(94年)ほか、幾多の映画やTV番組などに使用され、幾多の歌手にカヴァーされたあのソウル・クラシック・ナンバーの初出は、彼女の歌だった。60年代のイギリスが生んだ至宝であるシンガー、ダスティ・スプリングフィールドの名唱だった。

 

彼女にとって5作目となる本作は、初の本格的「ソウル」アルバムとなった。大西洋を越え、メンフィスやニューヨークで録音がおこなわれた。デビュー当初よりソウル音楽好きとして知られたスプリングフィールドは、ここでついに、米ソウル・シンガーの女王、アレサ・フランクリンが所属するアトランティック・レコードと契約。同社の常用スタジオであるメンフィスのアメリカン・スタジオにて、「名うての」スタジオ音楽家たちのバックアップを得て、本作に挑んだ。

 

ソングライター陣も豪華のひとことだ。お馴染み〈バカラック=デイヴィッド〉のM9、ランディ・ニューマンのM4、M7、そして〈ゴフィン=キング〉の手によるナンバーは4曲もある(M2、M5、M10、M11)。それから言うまでもなく、前出のM3。これはそもそも、フランクリンのために書き下ろされた曲だったのだが、彼女に却下され、お蔵入りしていたものだった。スプリングフィールドによって発掘され、歌われたこのナンバーは、アルバムの先行シングルとして米英でスマッシュ・ヒットを記録。のちにフランクリンがカヴァーすることになる。

 

が、本作そのものの商業的成績は当時振るわなかった。おそらくは「本格的」すぎたのだろう。しかしときが経てば経つほど、本作への評価は高まっていく。バカラックいわく「3ノーツ(音符を3つ)聴くだけで、それがダスティの声だってわかる」それほどの個性が彼女にはあった。かすかにハスキーな、つまりスモーキー、情感豊かなディープ・ヴォイスが彼女の声質だ。この声がよく伸びる。現在のイギリス最強の女性シンガーと比較して、彼女を「元祖アデル」と評する意見もある。だがアデルにはない、隠し味のような甘さ、せつなさ(つまり、ビター・スウィートの感覚)がスプリングフィールドの声にはある。その彼女が、能力を全開にして「大好きだったソウル」に挑んだ、一世一代の力作がこれだ。

 

次回は32位。乞うご期待!

 

※凡例:
●タイトル表記は、アルバム名、アーティスト名の順。和文の括弧内は、オリジナル盤の発表年、レーベル名、レーベルの所在国を記している。
●アルバムや曲名については、英文の片仮名起こしを原則とする。とくによく知られている邦題がある場合は、本文中ではそれを優先的に記載する。
●「Genre」欄には、収録曲の傾向に近しいサブジャンル名を列記した。
●スコア欄について。「RS」=〈ローリング・ストーン〉のリストでの順位、「NME」は〈NME〉のリストでの順位。そこから計算されたスコアが「pt」であらわされている。
●収録曲一覧は、特記なき場合はすべて、原則的にオリジナル盤の曲目を記載している。

 

この100枚がなぜ「究極」なのか? こちらをどうぞ

究極の洋楽名盤ROCK100

川崎大助(かわさき・だいすけ)

1965年生まれ。作家。88年、音楽雑誌『ロッキング・オン』にてライター・デビュー。93年、インディー雑誌『米国音楽』を創刊。執筆のほか、編集やデザ イン、DJ、レコード・プロデュースもおこなう。2010年よりビームスが発行する文芸誌『インザシティ』に短編小説を継続して発表。著書に『東京フールズゴールド』『フィッシュマンズ 彼と魚のブルーズ』(ともに河出書房新社)、『日本のロック名盤ベスト100』(講談社現代新書)がある。

Twitterはこちら@dsk_kawasaki

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「本がすき」を