• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > スタンド
             

STAND スタンド

  • 2021/01/29

    平成・令和 学生たちの社会運動

    2010年代、学生による社会運動はどのように繰り広げられたか。 本書には、その規模と動員などで社会的に大きな影響を与えたSEALDs、「未来のための公共」、そして民青(日本民主青年同盟)、過激派と呼ばれる新左翼党派、大学で独自に活動していた学生が登場する。   彼らがこの時代の社会運動にどう取り組んできたかに...
  • 2021/01/28

    相続地獄 残った家族が困らない終活入門

    日本人の平均寿命は女性が87・45歳、男性が81・41歳と、ともに80歳を突破している(2019年)。高度医療が発達して健康寿命が延びるにしたがって、「人生100年時代」は現実味を帯びてきた。問題は本人が天寿をまっとうしたあと、残された配偶者や家族だ。   故人が不動産と資産をたくさん持っていたらいたで、法定...
  • 2021/01/27

    誤読のイタリア

    『誤読のイタリア』が描写する「イタリア人像」には、皆に知られている部分と、まったく知られていない部分のどちらもあると思う。すでに知られているところでは、イタリア人の行動。あまり知られていないところでは、その言動の理由。本書では、イタリア文化の「形」で止まらずに、その「神髄」まで遡って説明しようとした。イタリア人の目を借...
  • 2021/01/26

    コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿

    コロナ禍であぶりだされたリーダーの素顔   未曽有のパンデミックに世界がのみ込まれて1年が過ぎた。各国は感染抑止のため、軒並みロックダウンを実施。多くの国がこの1年、似たような対策を行ってきた。   一方で各国首脳の中には、「ウイルスは去る」と、無根拠な楽観論を振りかざす大統領もいれば、「みなさんに...
  • 2021/01/25

    がんを瞬時に破壊する光免疫療法 身体にやさしい新治療が医療を変える

    光免疫療法――人体に無害な近赤外線を照射してがん細胞を消滅させる、がんの新しい治療法が世界で注目を集めている。この治療法は2012年、アメリカ元大統領のバラク・オバマが一般教書演説で「米国の偉大な研究成果」と世界に誇ったことでも知られる。 2020年9月には、光免疫療法で使われる新薬「アキャルックス点滴静注」が世界に先...
  • 2021/01/21

    小飼弾の 超訳「お金」理論

    「ブラック労働者」をやめる。 「お金を増やさねばならない」思い込みを捨てる。 「がんばれば給料が上がる」は大間違い。 もう、稼ぐためには働かない。 中卒から独学でカリフォルニア大学バークレー校へ。 お金に苦労し成功を手にしたプログラマー・投資家が教える、お金から読み解く世界の仕組み。   私たちを悩ませるお金...
  • 2021/01/20

    新しい世界へ

    こわいことほど、人生にブレイクスルーを起こす。   元祖ノマドワーカー、新しい働き方のパイオニア。 「職業・安藤美冬」として「本当の自分を生きる」ことで常に私をアップデートしてきた著者が初めて綴る、あなたの人生を一気に変える、最も簡単で最も確実な方法!   この本は、新しい世界への招待状。...
  • 2020/12/23

    知らないと恥をかく「性」の新常識

    セクハラや性犯罪がようやく社会問題として認められてきた現在、「性」について学ぶことはもはやひとつの必須事項となっている。ただ一口に「性」といってもイシューは多岐にわたり、「ジェンダー格差」という大きな話から「緊急避妊薬」の販売をめぐる動向、さらには「性」の規範を作ってきた「AV教科書」の解消、「性的同意」への注目など、...
  • 2020/12/22

    定年前、しなくていい5つのこと

    世の中の「定年準備」のアドバイスの多くは、不安を煽るタイプのものや、「べき」「ねばならぬ」論がほとんどである。そうしたものを見聞きしていると、定年を迎えることに対して憂鬱で心配な気持ちになってしまう。   だが、実際に経験してみると、定年後の生活は、お金にしても仕事にしても、それほど心配する必要はなく、「楽園...
  • 2020/12/21

    両親が元気なうちに“実家じまい”はじめました。

    “実家じまい”で、実家の片付け問題、遠距離介護問題、高齢者ドライバー問題、お墓の問題を一気に解消した一家の実話コミックエッセイ。 実例だからわかるノウハウが満載!   □子供が継がない □高齢親が住みづらい □遠距離で介護しにくい ひとつでもあなたの実家が当てはまったら、思い切って早めの処分=“実家じまい”を...
  • 15 / 571前のページ...14151617...次のページ57
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.