• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > スタンド
             

STAND スタンド

  • 2018/09/13

    もしかして、私、大人のADHD?

    ADHD(注意欠如・多動症)とは、先天的な発達障害のひとつ。「不注意」「多動性」「衝動性」の特性を持つADHDは、これまで子どもの発達障害というイメージでとらえられてきた。しかし、最近の研究で、大人になってもADHDの症状が残ることがわかってきている。片づけができない、なくし物や忘れ物が多い、いつも時間ギリギリになって...
  • 2018/09/12

    [カラー版] 春画四十八手

    「四十八手」がエロティックな意味を持つようになったのは江戸時代初期。仕掛け人は『見返り美人』の作者として有名な菱川師宣。『恋のむつごと四十八手』を刊行し、後世に続く春画のスタイルを作り出す。 本書は、元祖「菱川版」を紹介しつつ、のちの浮世絵師たちの作品にその影響を探る。「日刊ゲンダイ」の人気連載『春画のウラ側』、待望の...
  • 2018/09/11

    一流のサービスを受ける人になる方法

    ◎デキるウエイターがテーブル担当につく ◎ホテルの部屋や飛行機の座席がグレードアップされる ◎特別なパーティの招待状が届く ◎普段会えない人に会える…etc.   お金で買えないサービスを受けるためには、どうすればいいのか?ちょっとした工夫とコツで、積極的にサービスしたくなるゲストになることができる。VIPの...
  • 2018/09/10

    一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

    パティシエ、ホテルウーマン、薬剤師、ネイリストなど、女子に人気の仕事を100種セレクトし、「結婚・出産後も続けられそう?」「育休は取りやすい?」「お給料はどのくらいもらえる?」「自宅でも働けそう?」「時間の融通は利く?」など、働きやすさ・続けやすさ・条件の良さなどの観点から徹底取材。これから職業選びをする人、転職を考え...
  • 2018/09/07

    1日1分「首わしづかみ」で脳脊髄液を流しなさい

    長年、頭痛やめまいに悩まされていませんか? 確かに症状はあるのに、どこの病院に行っても「原因不明」もしくは「異常なし」。これらは、もしかしたら首の凝りからきているかもしれません。   本書の著者は沖縄県那覇市で歯科クリニックを営む宮城旺照先生。地元のラジオで健康講座を持つなど、異色のカリスマ歯科医として知られ...
  • 2018/08/24

    アップルのリンゴはなぜかじりかけなのか? 心をつかむニューロマーケティング

    消費者への聞き取りやモニタリング調査のマーケティングは終わった。いまや「脳」を見て無意識のニーズを探る「科学」の時代だ。商品開発の鉄則は、人々が自分でも気が付いていない「欲求」を呼び覚ますモノを提示すること。   そのための、より確実で効率的な戦略がニューロマーケティングである。「新奇性」と「親近性」、「サプ...
  • 2018/08/23

    フランス人の性

    2017年にはじまった「#MeToo」というムーブメント。数々の有名人、権力者たちが糾弾・告発され、世界中がある種革命的な様相を呈する中、フランスでは女優カトリーヌ・ドヌーヴら100人の女性たちが反対声明を発表した――。   この時代にいったい、なぜ? 出生率2.01人の子どもを産み、育てやすい国。たとえ高齢...
  • 2018/08/21

    NETFLIXの最強人事戦略

    ・業界最高水準の給料を払う ・すべてのポストに優秀な人材を ・将来の業務に適さない人は速やかに解雇する ・有給休暇は廃止(従業員の裁量で休む) ・人事考課制度は時間と労力のムダ etc…   ★シェリル・サンドバーグ[Facebook社COO]が、「シリコンバレー史上、最も重要な文書」と呼び、1800万回以上...
  • 2018/08/20

    土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて

    土は地味だ。その研究者の扱いも、宇宙飛行士とは雲泥の差がある。空港で土とスコップの機内持ち込みを謝絶されて落ち込んでいる大人を見たことがあるだろうか。 業務として土を掘っているのに、通報され、職務質問を受けることすらある。やましいところは一切なく、土を掘るのを仕事にしている。何を好き好んで土なんて掘っているのかと思われ...
  • 2018/08/17

    松竹と東宝

    「松竹」は創業者である白井松次郎と大谷竹次郎という双子の名前を合わせたものだ。「東宝」は東京宝塚にちなんだものであり、宝塚歌劇団に端を発する。   本書は松竹兄弟と東宝、宝塚を含む阪急グループの創業者の小林一三の物語である。劇場の売店の子と裕福な商家に生まれた慶應義塾卒という対照的な両者は   看板...
  • 44 / 571前のページ...43444546...次のページ57
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.