• ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載

本がすき。

search
  • twitter
  • facebook
  • 新着
  • ピックアップ
  • スタンド
  • レビュー
  • レビュアー
  • イベント・ニュース
  • 連載
本がすき。 > 宇宙
             

#宇宙

  • 2020/11/19

    “星読み係”のyuji氏がナビゲートする“ニューアース”の歩き方③

    星読み好きにとって“must people”である、ヒーラーにして“星読み係”のyuji氏。新進気鋭の星読み師である彼が12星座に焦点を絞って記した初の著書『星 2.0』を上梓した。発売後即大重版された話題の一冊を、星好きライターが読んで感じたこと、本からインスパイアされたいろいろを「読書体験記&描き下ろしの絵」という...
  • 2020/11/16

    2020年のノーベル物理学賞をとった「ブラックホール」がこれまでどのように研究されてきたのかをめちゃくちゃわかりやすく教えてくれる本

    長江貴士
    『ブラックホールをのぞいてみたら』KADOKAWA 大須賀健/著       2019年4月、世界中をあるニュースが駆け巡りました。「ブラックホールの撮影に成功!」というものです(また、今年のノーベル賞物理学賞はブラックホールの研究に関するもので、改めて話題になりました)。  ...
  • 2020/11/05

    “星読み係”のyuji氏がナビゲートする“ニューアース”の歩き方②

    星読み好きにとって“must people”である、ヒーラーにして“星読み係”のyuji氏。新進気鋭の星読み師である彼が12星座に焦点を絞って記した初の著書『星 2.0』を上梓した。発売後即大重版された話題の一冊を、星好きライターが読んで感じたこと、本からインスパイアされたいろいろを「読書体験記&描き下ろしの絵」という...
  • 2020/10/14

    宇宙に行くことは地球を知ること 「宇宙新時代」を生きる

    「誰もが宇宙に行ける時代」の到来という歴史的転換点を迎えた今、宇宙飛行士とミュージシャンが宇宙の奥深さと魅力を語る。
  • 2020/09/30

    私たちの生きる世界は「ブレーン」に閉じ込められている?相対性理論と量子論を融合させるためのモデル

    長江貴士
    『ワープする宇宙』NHK出版 リサ・ランドール/著 向山信治/翻訳     宇宙を扱う研究者の多くは、「万物理論」を探し求めている、と言っていいだろう。これは、宇宙の始まりから終わりまでを統一的に説明できる理論のことだ。候補になり得ると言われている理論は色々とあるが(以前「大栗先生の超弦理論入門」で...
  • 2020/09/21

    天文学の世界を旅するように読む、大人のための『銀河鉄道の夜』

    馬場紀衣
    『天文学者が解説する宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅』光文社 谷口義明/著     1896(明治29)年、岩手県稗貫郡里川口村(現在の花巻市)で質・呉服商の家に生まれた宮沢賢治は、父が浄土真宗の熱心な信者だったこともあり、裕福な仏教の香り高い家で育った。やがて賢治は石川啄木の影響を受けて短歌を詠...
  • 2020/08/17

    宇宙にビッグバンを引き起こした「種」とは一体何なのか?

    長江貴士
    『宇宙が始まる前には何があったのか?』文藝春秋 ローレンス・クラウス/著 青木薫/翻訳     我々が生きているこの宇宙がビッグバンから始まった、ということは、もう常識と呼んでいいだろう。ビッグバンというのは、超大雑把に言えば、「凄く小さな“宇宙の種”みたいなものが爆発するように一気に膨張して宇宙が...
  • 2020/07/20

    天文学者が解説する 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅

    『雨ニモマケズ』『注文の多い料理店』『春と修羅』などの作品で知られる宮沢賢治(1896-1933)は、生誕から120年以上が経った現在でも多くの人に愛され、 影響を与え続けている。   仏教信仰と農民生活に根ざした創作を行い、作品中に登場する架空の理想郷に郷里の岩手県をモチーフとして「イーハトーブ」と名づけた...
  • 2020/05/07

    深宇宙ニュートリノの発見

    2017年9月23日の早朝、ある知らせが著者の携帯電話に届いた。   著者らが苦労の末に南極に建設した素粒子観測施設「アイスキューブ(IcuCube)」がニュートリノを捉えたという知らせだった。   それは、40億光年の彼方から、40億年の歳月をかけて南極点の氷河に突き刺さった宇宙からの使者だった―...
  • 2019/12/18

    宇宙は、無限か有限か? 宇宙が生まれた理由とは 「時間」「空間」は何から生まれた?

      私たちのまわりには空間が四方八方に広がっています。少なくとも、見た目にはどこまでも果てしなく続いているように思われます。果たしてこの空間は無限に続いているのでしょうか、それとも、十分に大きいだけで実際には有限に途切れているのでしょうか。現代科学が解明できない宇宙という謎めいた存在には、一体どれほどの可能性...
  • 4 / 51前のページ...2345次のページ
Official Site
  • JJ
  • CLASSY.
  • VERY
  • STORY
  • HERS
  • Mart
  • 美ST
  • bis
  • Premium-K.net
  • 和食スタイル
  • 女性自身
  • SmartFLASH
  • 光文社古典新訳文庫
  • kokode.jp
  • kokode Beauty
  • Mart SELECT SHOP
  • 女性自身百貨店
  • kokode.jp GIFT
  • 光文社
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社光文社Copyright (C) Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.